[2017] | [2016] | [2015] | Top

国際保健

Latest update on 2018年11月18日 (日).


1.授業のテーマと到達目標

米国のHealthy People 2020の重点項目の1つにGlobal Healthが含まれていることからも明らかなように,グローバリゼーションが進行した現代において,国際保健学が重要なことは明らかです。

本講義は,国際的な視点で健康問題を研究したり実践活動をしている教員が,オムニバス形式で,国際保健学の主要テーマのいくつかについて論じます。共通教育科目の1つであり,国際都市である神戸に位置する神戸大学医学部保健学科の特徴の一つとなっている科目です。

実際に世界ではどのような健康問題が起こっているのか,グローバリゼーションに伴って国内で起こる健康問題にはどのような影響が現れるのかといったことについて,具体例に触れ,考えることで,国際保健の視点を学ぶことが到達目標となります。

2.授業の概要と計画

後期月曜1限,全専攻2年(検査技術科学専攻のみ選択,他専攻は必修)

順序日程内容担当教員
1.10月1日国際保健学の視座(資料中澤
2.10月15日開発途上国における細菌感染症の実態重村
3.10月22日国際母子保健松尾
10月29日渡航医学と感染症対策(休講)→12月3日に補講します大路
4.11月5日開発途上国での国際協力の実際:開発途上国で行われている感染症対策などの国際協力について亀岡
5.11月12日保健医療専門職による国際協力活動の現状と課題:看護の立場から小寺
6.11月19日国際保健における重要な寄生虫感染症とその対策入子
7.11月26日世界で蔓延しているNCDにおけるphysical activityの重要性について:リハビリテーションの立場から小野
8.12月3日渡航医学と感染症対策大路

3.成績評価と基準

各教員がレポート課題を出し,提出されたレポートを,主として国際保健の視点をどれだけ学べているかという観点から評価します。

8人の教員が分担しているので,最低4つのレポートを提出してください。各レポートを25点満点で採点し,合計します。5つ以上のレポートを提出した場合は,点数の高い4回を合計します。

レポートの提出先は教務学生係,提出期限は(初回に説明した通り,原則として次回講義前までですが)最終締め切りは12月11日とします(補講ができたため延長しました)。レポートで評価するという性質上,再試験はありません。合格点に満たない場合は再履修となりますのでご注意ください。

(2018年度からの変更)レポートはガイドラインに従って書いてください。提出は1課題ごと別々に表紙を付けてください。

4.履修上の注意(関連科目情報等を含む)

各教員の研究や実践活動に基づく内容が中心になるので,講義を真面目に受講しないとレポートが書けません。基礎的な内容は,参考書に挙げた文献を自習することをお薦めします。

5.オフィスアワー・連絡先

質問や相談がある場合,中澤(minato-nakazawa[atmark]people.kobe-u.ac.jp)までメールで連絡くだされば,内容に応じて適切な教員に転送します。直接面談が必要な場合も,まずメールで連絡ください。わかりやすいように,メールのタイトルを「国際保健講義について」としてください。

6.学生へのメッセージ

ヒトやモノや情報が世界中を駆け巡る現代において,健康問題に対する国際的な視点の重要性はますます高まっています。本講義を通じて,まさに現在起こっているさまざまな問題に触れ,広い視野を身に付けてくれることを望みます。

7.今年度の工夫

レポート作成のガイドラインを作成しました。

8.教科書

とくに指定しません。

9.参考書・参考資料等

10.キーワード

国際保健,健康格差,感染症,NCD,母子保健,国際協力


Notice to cite or link here | [TOP PAGE]