Top
個別メモ
Latest update on 2012年3月5日 (月) at 10:54:46.
【第37回】 会議など(2004年5月19日)
- 5:30起床。食事をしてから暫く時間があったのでシャワーを浴び,6:33に出発。数日振りで6:57発あさまに乗れた。高崎では,出発が遅れていた7:51発予定の伊勢崎行き両毛線に乗り継げた。この分なら,8:30には研究室に着けるかもしれない。
- 暫く原稿をやってから会議へ。健康づくり財団へは桃ノ木川サイクリングロードを使えば自転車で30分くらいで行けそうなことがわかったが,今日は教授の車に乗せてもらった。いろいろ決まったり,バグ修正の必要があることがわかってしまったり。弁当を食べてから研究室に戻ってしばらくすると,Amazonに注文した本が届いた。枝廣・天明『いまの地球,ぼくらの未来』ISBN 4-569-62972-5(Amazon | bk1),足音ネット・えどがわ『Ecoエコ省エネゲーム』ISBN 4-7726-0865-6(Amazon | bk1),本川・あべ『絵とき ゾウの時間とネズミの時間』ISBN 4-8340-0193-8(Amazon | bk1),永田靖『サンプルサイズの決め方』ISBN 4-254-12665-4(Amazon | bk1)である。『いまの地球,ぼくらの未来』は,多少,不適切と思われるところもあるが(例えば,マイワシの減少は,浮き魚の魚種交替現象に過ぎないかもしれないので,文脈から乱獲の弊害を訴えたいと思われるところに出てくるのは不適切な事例と思う),小学生が環境問題に接するのには,かなり網羅的にテーマが上がっているので,資料集として使えると思う。『Ecoエコ省エネゲーム』は,ちょっと難しいかなと思う。ネットワークゲームにしたらいいかもしれない。『絵とき ゾウの時間とネズミの時間』は,中公新書の『ゾウの時間・ネズミの時間』とはまた違ったよさがある本だと思う。これと『いまの地球,ぼくらの未来』は息子にも見せてみよう。『サンプルサイズの決め方』はその通りの内容で,丁寧に書かれていると思う。Rのpower.t.test()関数の解説を,これに対応させた形で書いたら役に立つかも?
- PNASからのeTocsサービスメールで届いた,online before printのJones GP, et al."Coral decline threatens fish biodiversity in marine reserves"という論文(abstract)は,オーストラリアのグループがパプアニューギニアで8年間にわたって研究した成果に基づいていて,生物保護のために漁獲を禁止している海域(海洋保護区)内でも,サンゴ礁が減少すると魚の生物多様性は低下することを示したもののようである。残念ながら群大はPNASを全文読める契約が4月中旬で切れていて,いま全文を読むことはできないのだが,読めるようになったら読んでみたいと思う。
- 雨がひどくて,帰りは自転車を大学に残し,バスで前橋へ。復路あさま号は昨日と同じ。長野も大雨だったので長野電鉄で帰宅。
▼前【36】(蒲公英掘り(2004年5月18日)
) ▲次【38】(取捨選択(2004年5月20日)
) ●Top
△Read/Write COMMENTS
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]