Top
個別メモ
Latest update on 2012年3月5日 (月) at 10:54:46.
【第1705回】 今日もメール連絡しつつ書類作り(2010年10月19日)
- 6:00に妻がセットしている「ウィリアム・テル序曲」と息子がセットしている何だかわからない音楽と自分がセットしているYUKIの「そばかす」とPCにセットしておいた寿[kotobuki]の「光」が同時に鳴って起床。PC以外は全部WillcomのPHS(息子と自分のはWillcom 03で,妻のは東芝WX320T)だ。倒産してソフトバンクが手を差し伸べてくれた形になっているが,その実PHSという規格自体を潰そうとしているんじゃないかと思われる節がある昨今の状況は,嫌な感じだ。3G携帯電話がはびこってPHSが廃れたことは,グレシャムの法則そのものだと思う。マイクロセルの寿命がどれくらいあるのか知らないが,新規に大幅な設備投資が必要にならない限り,PHSも無くさないで欲しい。カメラ機能はデジカメを持ち歩いているし,webブラウジングはPCでやるし,おサイフケータイ機能など使わないし,もしGPSを使いたくなったらPCにUSB接続して使えばいいと考えたら,未だにWillcom 03を超える機械は世の中に存在しないと思う。auが発表したスマートフォンの新製品のうち,シャープから出るものは,ほとんどデザインも液晶解像度も大きさも重さもWillcom 03と同じくらいに見える。Willcom 03が2年以上前の機種であることを考えると驚異的ではないか?
- 自転車で長野駅に出て,往路あさま510号では高崎まで夢現。高崎でもまだ眠いので迷ったが,天気も悪くないし,体調もそれほど悪くないし,帰りにバスの場合の接続の悪さがあまりに腹立たしいので,上越線渋川行きに乗って新前橋から自転車にした。片耳だけインナーイヤフォンを付け,エンドレスリピートで寿[kotobuki]の『kotobuki2010』を聞きながら来たが,本当に凄い名曲揃いだと思う。今日も科研の申請書作りをできるだけ進めたい。
- 先日の地理学会で発表した縁で,ネイチャー・アンド・ソサエティ研究グループのメーリングリストに入れて貰った。このメーリングリストはGoogle Groupsで運営されていて,過去ログ参照にはGoogleのアカウントが必要だが,広告もないし,確かに以前柏野さんにお薦めいただいた通り,いいサービスだと思った。もっとも,メーリングリストで起こる問題のトップ3に入ると思われる,auの携帯電話のezweb.ne.jpを使っている人に届かないことがあるというインシデントは,Google Groupsのメーリングリストを使っても,やっぱり起こると思う。となぜなら,ezweb.ne.jpのサーバは受信拒否時もエラーを返さず(SPAM業者対策としてはある意味正しいが),かつ一括指定受信という設定で「インターネット」のチェックを外してしまうと,パソコンやメーリングリストからのメールはすべて受信拒否になってしまうのだけれども,デフォルトがそうなっているらしいからだ。
- さてしかし。実は昨夜,ふと思いついて少し設定を変えてみたら,コアサーバーMINIで運営しようと試行錯誤していた人口学会の広報委員会のメーリングリストがうまく動いたのだ。次は理事会MLを作って,もう少し稼働試験しなくてはいけないが(あと,MailManの設定が相変わらずよくわからないのだが),それもうまくいったら(その段階で設定メモをここに書きだすつもり),会員全体のメーリングリストもコアサーバーMINIだけで運営できるかもしれない。もしそうなれば,大幅な経費節減になるなあ。
- /.Jのスレッドで知ったが,Nikon Small Worldの今年の優勝者の作品は,蚊の心臓を100倍に拡大したものと紹介されている。これは,キャプションを見るとAnopheles gambiaeと書かれているので,そこらへんにいる蚊(アカイエカとかヒトスジシマカとか)ではなく,アフリカでマラリアを媒介する優占種であるガンビエ・ハマダラカなのであった。撮影した人は寄生虫学か医動物学か熱帯医学の関係者なのだろう。
- 2月にソロモン諸島でやる予定のワークショップ計画の詰めとか,科研基盤の関係者へのメールとか,挑戦的萌芽の文案作りとか。eRadでの入力を進めたりとか。今日の昼は概ね科研費関連の作業ができた。昼食はとよだだったが,時間が遅かった(13:30頃に着いた)ので当然日替わりランチは終わっていて,ランチとんかつになった。100円高いだけで,ほぼ日替わりと同レベルのものなので,多少損をしたような気もするが,たいした問題ではない。
- 17:30から疫学勉強会。Incidence Rateの前のボックスでAttack RateとCase Fatality Rateの説明があったので,たくさんの補足説明(去年のPandemic Flu絡みの話とか……このpdfファイルの脚注5を参照されたい)をしていて,そこまでで時間が来てしまった。まあそれはそれでいいか。
- 高崎駅の乗継ぎ待ちの間にヤマダ電機LABI1高崎に寄って,ELECOMの2.1chミニスピーカーMS-W02WCHを買った。家のデスクトップマシンにはスピーカーが無くてディスプレイのスピーカーにつないでいたので,そこを強化しようと思い立ったのだ。3000円弱の投資で,就寝前のJazzとか,目覚まし音楽の音質が劇的に改善されるであろう(とくに高音質になるわけではないだろうが,現状が音が出ているだけという状態なため)から,費用対効果は抜群だと思う。復路あさま547号では,週刊アスキーを読んだ後(通販で楽しむ秋の味覚特集といった感じの特集記事に出てくる全国名産品の数々に涎が出そうだったのと,広瀬香美の連載エッセイで書かれていたRolandのデジタル・グランドピアノRG-1Fが印象に残った),2週間ほど前に購入した,湯川秀樹『旅人 ある物理学者の回想』角川文庫を読んでいた。かなり私的なことまでも書かれた自伝であり,とても読みやすい文章でありながら格調高いのが凄い。ところどころにキラリと光る名言もあって,とてもinspireされる。
- 帰宅後,ミニスピーカーをつないで,THE BLUEHEARTSの「1001のバイオリン」を流してみたら,イントロの弦については下向きに付いているサブウーファーの効果が出てずーんと来るし,ボーカルは両側のミニスピーカーから伸びやかな音が広がってくるし,これまでとは段違いであった。いい買い物をした。
▼前【1704】(書類作り(2010年10月18日)
) ▲次【1706】(申請書作成継続中(2010年10月20日;2011年1月13日修正)
) ●Top
△Read/Write COMMENTS
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]