Top
個別メモ
Latest update on 2012年3月5日 (月) at 10:54:46.
【第1472回】 卒業試験の日(2009年12月2日)
- 5:50起床。往路あさま506号。今日はともかく卒業試験を無事に終わらせることが第一の使命だ。体力温存のため,前橋からバスにした。
- サイエンスライターの森山和道さんが,Nodeという科学技術サブカルニュースサイトを新たに始められた。雑誌などの媒体が書かせてくれないことを書かれるそうなので面白そうだ。
- 書き忘れていたが,昨夜R-announceのメールが入って,R-2.10.1が12月14日リリース予定であることを知った。
- 無事に試験は終わり,午後暫くは教授自ら腕を奮ったお疲れさま会(学生とスタッフ対象)が行われた。
- ご恵贈御礼。D.ショーカー著,石田基広/石田和枝訳『Rグラフィックス自由自在』シュプリンガー・ジャパン,ISBN 978-4-431-10069-0(Amazon | bk1 | e-hon)をいただいてしまった。いつもありがとうございます>石田先生。この本の原題は,"Lattice - Multivariate Data Visualization with R"であり,latticeライブラリの活用法が書かれた本である。北大の久保さんが訳された"R Graphics"と合わせると,Rを使った高度な(とくに多変量の)グラフ作成は,ほぼ完全にカバーできるだろう。
- 19:50までかかって穴埋め問題の採点を完了。バスで前橋に出て,復路あさま549号。
- 帰ってから複素数を扱えるRiemann Zeta functionのソフトをいろいろ探していたら,Javaで書かれたものが見つかった。これは美しい。コンパイル済みのもの(*.jar)しか公開されていないようだが,このソフトのソースを何とか入手してC++に移植すればRから呼べるかも? あと,この情報も面白そう。それと,久々にEulerの最新版でも使ってみようと思って調べたら,いつの間にかMaximaと融合し,Gnuplotも内蔵した高機能なものになっていた(home)。けれども,マニュアルを斜め読みした感じだと,zetaは組み込まれていないようだ。Rに複素平面でcontour integralをとれる関数があるかどうかも調べてみないと。
▼前【1471】(問題完成……のはず〜『算数宇宙の冒険 アリスメトリック!』読了(2009年12月1日)
) ▲次【1473】(一木会とか(2009年12月3日)
) ●Top
△Read/Write COMMENTS
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]