Top
個別メモ
Latest update on 2012年3月5日 (月) at 10:54:46.
【第1591回】 少しは論文を進めなくては(2010年5月20日)
- 5:45起床。夜中は雨だったようだが,止んでいたので自転車で長野駅へ。往路あさま506号。来週の大学院の講義準備はあるのだが,今日は少しでも論文を進めたい。もう少し先の締め切りの話としては人口学会の発表準備なんてものもあるが。大会参加費の払い込みはオンラインでやっておくべきか。
- しかし,研究室に着いてから約2時間,メールが来たこともあって大学院講義準備と人口学会発表準備を優先してしまったので,まだ論文は欠片も進んでいない。オンラインでは別の振り込みをしてしまったので(それで,今月の振り込み手数料無料の3回を使い切ってしまったので),来月の人口学会大会参加費の払い込みは郵便局に行ってやってこなくてはならない。なかなか予定通りにはいかない。
- その後卒試対策委員らしい学生が来て,昨年の卒業試験の解答例のポイントを教えてほしいというので対応。もっとも,今年も同じ傾向で出題するかどうかは未定なのだけれども。
- その間に某学会から査読しなくてはいけない論文が届いてしまったので,とりあえず打ち出し。
- なるほど,Google、オープンウェブ動画規格 WebM を発表というEngadget Japaneseの記事を読むと,WebM(プロジェクトのサイト)には期待してしまうなあ。FirefoxではNightly Buildで今日から(再生だけ?)対応するそうだし,軽くてシンプルで高品質ということなら,これからはwebで動画(フィールドでデジカメで撮ってきたりするもの)を公開するには,WebMにすべきかも。そのためには,Motion JPEGやAVIからWebMにエンコードするソフトが必要だが,FFmpegが対応しているようなので,そのうちSuperとかでも,できるようになるんだろうか。
- 沖縄県民があれだけ反対しているのに,信毎朝刊1面にあったように,議論も尽くさず合意文書を28日に出してしまうのだとしたら,乱暴だと思う。独立でもさせたいのか? 沖縄・独立・コスタリカで検索してみると,もう何年も前に考えた人がいた。外交さえうまくできれば,あながち無理筋ではないような気もする。
- 昼食をとりながら,このところ少しずつ読んでいた,横山和成『食は国家なり! 日本の農業を強くする5つのシナリオ』アスキー新書,ISBN 978-4-04-868613-6(Amazon | bk1 | e-hon)を読了。未来農業集団・サイファーズのことやDGC総研のこと,アルゼンチンの話などは,環境自由大学青空メーリングリストでのご発言でも度々出てきたので知っていたが(実は開設期からのメンバーで,未来農業集団についてはこの辺とか?),2025年の日本の未来像について4つの予測シナリオを比較している本書には,いろいろと考えさせられた。とくに,シナリオCが理想のゴールかなあと思わせておいて,シナリオDを出してかきまぜて終わるところは,和尚さんの面目躍如といったところだろう。ただ,ちょっと困ったなあと思ったのは,p.115で「食料自給率僅か1%の東京に住む人々は,巨大な難民キャンプに住んでいるようなもの」と「ある人間生態学者」が発言したとされているのは,ぼくの発言(リンク先は横山さんによる当時の引用)だと思うのだが,ちょっと脚色過多かと思う。PNGで文明と隔絶された「原住民集団を発見」することはないし,調査に「カップ麺」を持っていくことはありえないし,「普段することのない腰巻」なんてことも言うはずがない。NHK取材班が長期滞在した『ヤノマミ』のイメージだとこれに近いのかもしれないが,当時のぼくの発言主旨はここに書いた通り,難民キャンプと同様に食料生産手段をもたない大都市住民を,自給自足農民と比較し,自給自足から商品作物栽培に移行した場合の脆さに触れたのであって,まるで「未開」であるかのようには書いてほしくなかった。
- セミナーはそれなりに議論が盛り上がった。とりあえず,あと10例くらいインタビューをしてみたら,もう少し状況が見えてくるんではないだろうか。
- 19:15頃まで仕事をしたが,何だか疲れ果てているので,病院前からのバスに乗って前橋へ。途中かなり強い雨に降られたので,この選択は正解だったと思う。復路あさま547号。
- 帰宅後,メールをチェックしたら,Peter Dalgaardからのアナウンスメールがあって,R-2.11.1は5月31日にリリース予定だそうだ。
- 昨日漸く書評としてまとめることができた『インフルエンザ21世紀』は一般向け科学書として最高に近い出来なので,瀬名さんが科学ジャーナリスト賞にかすりもしなかったので心が折れたと書いているのを見て勿体ないと思った。たぶん,読んで消化するのに時間がかかった人が多かったんじゃないか。未読の人は,流行がほぼ終息したといっていい,今こそ読むべき。
▼前【1590】(降ってくるタスクをこなしつつも積み残し仕事も進める(2010年5月19日)
) ▲次【1592】(効率悪し(2010年5月21日)
) ●Top
△Read/Write COMMENTS
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]