Top
個別メモ
Latest update on 2012年3月5日 (月) at 10:54:46.
【第1643回】 旗幟鮮明(2010年7月23日)
- 5:30に目覚ましが鳴ったはずなのだが二度寝してしまったようで,6:30起床。往路あさま512号。暑い。
- 信濃毎日新聞の朝刊は,昨日告示された長野県知事選の記事が一面トップだったが,3人の候補がそれぞれの旗幟を鮮明にした。
- 阿部氏は現政権与党相乗りの支援を受けており,政策の目玉は事業仕分けということで,昨日は蓮舫氏が応援演説に来たらしい。が,現政権与党の事業仕分けと同じく,大枠は崩せないと思われる。象徴的なのが,前原国土交通大臣が,既に各県で複数年予算化されているダムは通すと言って浅川ダムは再検討さえせずゴーサインを出してしまったことだが,長野県社民党の竹内氏は浅川ダム推進の中心人物の一人だから,民主と社民の支持を受けている以上,仮に阿部氏が通ったら,巨額の税金が投入される上に無駄で危険だと指摘する声があるにもかかわらず,浅川ダム事業は仕分けの対象にさえ入れないだろう(信毎には阿部氏支援者の声として「浅川ダム問題や行財政改革を県民の意見を聞いて進めてくれる」と書かれていたが,大きな勘違いだと思う)。
- 松本氏は政党からの公式な支援は受けないということで,共産党が支援グループの裏方に入って協力しているけれども,とくにひも付きではない。日本一の観光県を目指すという目標は,美術館運営を成功させた実績から言って期待できると思うし,吉村作治氏が応援演説をしたという人脈は面白いと思う。けれども,無駄な浅川ダムは見直すとはっきり言ってしまったのは両刃の剣だろう。県内にも多くの水害があった先日の大雨でも,浅川は(降水量もそれほど多くなかったとはいえ)まったく何ともなかったが,治水方法として,ダムよりも内水対策として千曲川合流点の排水機場ポンプ増強を優先するという松本氏の主張は実に合理的で正しいと思う。数十億円を無駄遣いする余裕があるのかという問いかけも正しいと思う。しかし,浅川ダムがなぜできてしまう方向に進んでいるのかといえば,あまりにも多くの利害関係者がいて(数十億円はドブに捨てられるのではなくて,多くは県内の土建業にかかわる人たちを直接あるいは間接的に潤わせることになる),面子とか人間関係とかも含めて,作らないと納得しないお偉いさん(県議を含めて)がたくさんいるからなので,昨日の松本氏の発言は,その辺の人たちの神経を,さぞや逆撫でしたであろう。去年の市長選に出ていた高野氏レベルのhospitalityがないと,そこを丸く収めるのは難しいと思うので,田中康夫前知事のように県議会や県職員と喧嘩になってしまう可能性が懸念されるが,実は粘り腰だったりするんだろうか?
- 腰原氏は村井知事や鷲澤長野市長が応援演説に来たことからもわかりやすくて,現在と同じく,積極的には何もしないで,既定路線あるいは外圧あるいは市町村から上がってくる案件を,なるべく県が楽ができるように調整しながらスムーズに進めることを目指しているのだろう。何もしないんだから目立った失敗もするわけがない。自民党と公明党が支援しているそうだから,まあ県議会とは仲良くやるだろう。信毎の記事には,腰原氏支援者の声として「経済界が引っ張り出した候補。景気回復を期待している」と書かれていた。その種の期待はいろいろな意味で裏切られるに違いないが,騙される県民は多いだろうなあ。
- つまり,この選挙の行く末は,県民が,どれだけ真剣に県政が変わることを望むか,県政に主体的な役割を求めるかどうかにかかっている。
- 新前橋から自転車に乗って大学に着くまでに滝のような汗。暑すぎる。大勢の3年生が公衆衛生学の結果を聞きに来ていた。
- 今日は久々に大学院演習で使ったRの英語テキストを完成に持っていくべく作業している。なかなか捗らないが。
- 数日前に載せた九州・沖縄の地図で東南端にポツンとある島は何だろうと思って調べてみたら,あれが有名な沖ノ鳥島なのだな。元々がサンゴ礁島だが岩が2つ出ているだけで,消滅の危機に瀕しているので,領海を守る上で保全の必要があるということは常識として知っていたが,今年5月26日に「排他的経済水域及び大陸棚の保全及び利用の促進のための低潮線の保全及び拠点施設の整備等に関する法律」(Wikipediaの説明),通称「沖ノ鳥島保全法」と呼ばれる法律が成立し,今月13日には保全計画が閣議決定されていたとは知らなかった。沖ノ鳥島は行政区としては東京都小笠原村なので(1999年以降は国が直轄管理しているそうだが),なぜDIVA-GISの地図データで九州と沖縄だけを抜き出したはずの地図に入っているのかは不明。なお,沖ノ鳥島と沖縄本島の間にある(といったって,沖縄本島の方にずっと近いが)3つの島は大東諸島で,北大東島と南大東島は住民がいて観光もできるが(それにしても,アナログテレビ放送は東京都が小笠原村向けに中継しているのをさらに中継して受信することしかできなかったけれども,地デジになると沖縄の民放が中継されるようになるというのも凄い話だ),沖大東島はかつてリン鉱石採掘がされていて2000人の労働者が住んでいたこともあったそうだが現在は無人で,島全部がラサ工業の私有地になっていて,米軍に空対地爆撃射撃場として貸し出されているため上陸もできないなんていう話は知らなかった。地域保健実習で離島に行きたいという学生は結構いるのだが,北大東診療所(医師の日記),いいかも。
- へぇ,hangman単語当てゲームはFreeBSDにも入っているんだ。ttsshでログインしてhangmanと打ったらできた。しかし単語種類の制約なしで当てるのは難しいな。
- Rの英語テキスト修正はsectionが1つ進んだだけだったが,疲れたので今日はここまで。20:30頃外に出たら雷がひどかったので,途中で降ってきたら困ると思い,バスで前橋に出た。荒牧の方から乗ってきた人たちはずぶぬれだったが,前橋までほとんど降られないままに行き着けたので,もしかすると自転車で新前橋に出ても大丈夫だったかもしれない。判断ミスかも。復路あさま551号。
▼前【1642】(地理学会の要旨続き(2010年7月22日)
) ▲次【1644】(日焼けした週明け(2010年7月26日)
) ●Top
△Read/Write COMMENTS
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]