Top
個別メモ
Latest update on 2012年3月5日 (月) at 10:54:46.
【第1725回】 綱引きとか(2010年11月15日)
- 日曜は町(の公民館)対抗の綱引き大会に参加した。子供の部で,6年生だけを揃えた町と,3年生もいた我が町が決勝になったのだが,大熱戦の末に見事我が町が優勝を飾ったのは感動した。自分は一般男女混合の部で,一番端で綱を身体に回して踏ん張る役になって大変だった。1回戦は勝ったものの,2回戦は優勝した町との対戦になって,粘ったけれども負けてしまったし,筋肉痛で大変なことになりそうだ。
- AVCHDがうまくいかなかった件は解決した。multiAVCHDをうまく動かすには,そのインストール前に,Haali Media Splitter,Avisynth,ffdshowをインストールしておく必要があると書かれているページがあったので,この3つのうち未インストールだったAvisynthをインストールしてみたら,無事に変換が完了した。できあがったAVCHDフォルダを,SDHCのPRIVATEフォルダの中にコピーしたら無事にWoooで認識され,再生できた。コピーはできなかった(そういうメニューが出てこなかった)。PRIVATEというフォルダの中のAVCHDというフォルダ名しか認識しないようだ。たぶん,複数の動画を1枚のSDHCに入れたいときは,multiAVCHDにいっぺんに複数の動画を登録し,一括でStartすればいいのかと思われた。逆に,multiAVCHDは,出力先に既にAVCHDという名前のフォルダがある場合,自動的にそこに日付から生成したと思われる文字列を付け加えたフォルダを新たに作って保存してくれるので,何度もmultiAVCHDを使った場合は,それらをSDHCにコピーしておき,Woooで再生したいフォルダをその都度AVCHDという名前に変えればいいだろう。また動画の一部が勝手にスナップショットとして保存されたものが,Woooの再生メニューで写真の方をみると一つの動画につき4つずつ見えるので(こちらはフォルダ名は無関係に,そのSDHCに入っているjpgは全部見えるようだ),そのSDHCに何が入っているのか確認することは容易である。2:00頃に,10月25日にPowerShot SX130 ISで撮った息子たちの剣道の試合の動画のすべて(1280x720・25 fpsのmovファイルなので,5分で800 MBほどあり,全部で9 GBほどあった。本当は29.97 fpsにできるといいんだが,どうもSX130でこの解像度だと25 fpsになってしまうらしい)をAny Video Converterフリー版でm2tsに変換させて一眠りし,4:00頃にできあがったm2ts(全部で1.3 GB程度)を全部multiAVCHDに読ませてNTSC出力で一括変換させ(25 fpsのせいか,PALの動画を含んでいるとかいう警告が出るが,無視しても大丈夫だった),再び眠った。
- 「Le ciel」で6:00に起床。恐れていたほどの筋肉痛はまだ出ていない。早速AVCHDフォルダをみると,容量は1.5 GB程度であった。これを4 GBのSDHCのPRIVATEフォルダにコピーし,Woooのスロットに挿してみたら,見事に「見る」メニューの写真・ビデオの方でビデオとして再生できた(ここのm2tsファイルを別々のクリップとして認識するので,一つずつ選んで再生できる)。解像度はmultiAVCHDでフルハイビジョンに引き延ばすよりも,1280x720のままの方がきれいに見えた。ハードディスクとかiVDRSにコピーできたら最強なんだが,そういうメニューはないので,当面はそれは諦めるしかなさそうだ。6:30になって子供たちも起きてきたので一緒に朝食をとってから出発。雨が降りそうな曇天だが自転車で長野駅へ。往路あさま510号。群馬は気持ちのいい晴天だったので新前橋から自転車。赤城山もきれいにみえて,いい気分だった。今日の時間の決まったdutyは昼の教室ミーティングと夕方のR実践活用勉強会で,差し迫った仕事は水曜の非常勤講義(環境保健学@東京)の準備と,卒業試験の問題作成がある。とりあえず午前中は,先週末に終わらせた北関東医学会仕事を届けに行って,非常勤講義の準備をするか。
- Amazon著者セントラルは面白いサービスかも。
- トレーニング・ジャーナルの最新号が届いた。いつもご恵贈くださり,ありがとうございます(>Aさん)。今回の特集記事はランニング障害を防ぐというもので,横浜Fマリノスのアスレティックトレーナーをされている久保田さんの記事も,とくにテーピングの仕方など参考になったが,1万メートルの日本記録を出しながら故障に苦しんで32歳で引退された片岡さんの記事は非常に興味深かった。とくに,ダイナミックストレッチや動きづくりを取り入れたウォーミングアップの大切さと疲労が溜まった時は完全休養も大事という言葉が印象的であった。ダイナミックストレッチと動きづくりを取り入れたウォーミングアップについて,具体的なメニューの記述があればなお良かったが,あの特集の紙幅でそこまで書くのは無理だろうから仕方ないか。次に掲載されていた,新連載「手軽なチェックと改善アプローチ」の「姿勢の大切さとニュートラルポジション」も,自分の経験上も非常に得心の行くものであった。この連載は今後も追いかけよう。
- 三中さんの遭遇されたR-2.12.0の不具合は大変お気の毒だったが,実はOSの影響かも? 「Vistaも7も全滅」とのことだが,ぼくのOSはまだXP Pro+SP3なので,その不具合に遭遇しなかったのかもしれない。学生実習の演習室は仮想環境のVista Businessだが,R-2.12.0が出る直前に2.11.1をインストールしてもらったばかりだったのでアップデートをお願いできなかった。それが逆にラッキーだったかも。しかし起動待ち時間の長さといい中途半端なユーザ権限による動作制限といい,R-2.12.0に問題があるという以上に,Vistaがダメなんだと思う。7はまったく使ったことがないのでわからないが,Y5を次のマシンと買い替える時が山なんだろうな。あとは64ビット版との統合が,想像以上にいろいろな問題を生み出してしまったということか。
- 17:30からのR実践活用勉強会は,いつもより人が少なかった。stack,unstackとwilcox.testについて説明した。2年生の講義で黒板に書いた概念図をOOoのImpressで作って(pdf化したもの)説明してみた。2年生でこの勉強会にも参加しているW君がY9を新規に買って持って来ていた。まだ売っていたとは驚いた。実用性を考えたらいい選択だと思う。いまY5から買い替えるほどには差が無いんだが,ぼくもY5がもし壊れたら後継に買う候補の1つではある。
- その後は非常勤の講義準備をしたかったが,その前に先週やっていた英語版統計テキストの続きをやっていたら,あっという間に19:15を過ぎた。自転車で帰途に就き,復路あさま547号ではほとんど長野まで眠っていた。長野は凍りそうな雨がパラつきはじめていたが,自転車で帰宅。本降りにならなくて良かった。
▼前【1724】(築地で会議(2010年11月13日)
) ▲次【1726】(講義準備(2010年11月16日)
) ●Top
△Read/Write COMMENTS
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]