Top
個別メモ
Latest update on 2012年3月5日 (月) at 10:54:46.
【第1867回】 実習2つと准講会仕事と講義準備等(2011年5月11日)
- 長野側は自転車で駅まで行けた。群馬側は前橋からバス。
- まずは6年生の選択実習で,昨日入力してもらったデータ(3人いるので,今回はちゃんとダブルエントリーしてもらった)に付け加えるための基本情報ファイルをUSBメモリにコピーし,大学院生向けに作ったRcmdrベースの解説テキストを3部印刷して渡し,まずは記述統計と図示をきちんとやってから解析するよう指示した。せっかくRothmanの疫学を勉強してもらったので,標準化(または層別解析)もやってもらうことにした。
- 2年生の論文チュートリアルは午後14:10からなので,午前の残りの時間(といってもあまりないが)は,来週の公衆衛生学1コマ目の保健統計の準備をしよう。
- 何日か前にメモした,世界人口が秋に70億人に達するという発表(リンク先はUNFPA東京事務所のニュースリリース)に関して追記。かつて60億人に達したとメモしたのが1999年で,1987年の50億から考えると12年ごとに10億人ずつ増えていることになる。つまり,増加速度は鈍っていることになる。かつて100億を超えたらどうしようという話があったが,この分だと,国連による予測の1つにあったように,90億くらいで減少に転じるかもしれない。
- 選択実習の学生は一日Rcmdrを使って疲れたようだ。2年生の論文チュートリアルはテーマ設定の話を少々してから『理科系の作文技術』輪読を2章まで。まあ読めていたしまとめ方も悪くなかったが,KJ法について調べてくるほどには気合が入っていなかったので,石川淳志+佐藤健二+山田一成(編)『見えないものを見る力』八千代出版,ISBN 4-8429-1087-9(Amazon | bk1)に載っていたセントルイスの床屋を例にとった記述を使って簡単に解説した。合間に地域保健実習学生対応もあったので,講義準備などはできないまま夕方になった。
- 夜はチュータ学生親睦会という催しがあり,あと15分ほどしたら出発せねばならない。講義準備は少しだけ進んだ。
- Microsoft Updateが始まったのがなかなか終わらず,開始予定時刻に5分ほど遅れてしまった。和気藹々とした感じで,不思議なノリの良さの親睦会であった。バスの時刻を考えて21:25頃,他の人たちより一足先に辞去したが,群大病院入口のバス停に着く直前,目の前をバスが走り去っていくのを見た時は愕然とした。けれども,次の信号が赤になるところだったので走れば次のバス停で追い付けると判断し,ダッシュして何とか追いつけた。暫く息が上がって辛かったが,復路あさま553号に乗れたので走った甲斐はあった。
▼前【1866】(会議と実習と疫学勉強会の日(2011年5月10日)
) ▲次【1868】(講義準備続き(2011年5月12日)
) ●Top
△Read/Write COMMENTS
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]