Latest update on 2018年3月7日 (水) at 15:42:47.
【第133回】 保健学研究科博士前期課程入試の日(2012年8月31日)
- 6:15に村治佳織のLe cielで起床したが,まだ眠い。それだけ,昨日は体力を使ったということだろう。昨夜の残りのスープをご飯にかけて食べ,2番のバスで出勤。まずは熱い番茶を淹れてから仕事開始。
- やらねばいけないことが多すぎて困る。そのうち買い物が絡むこととしては,PNG調査に持っていくものとして,タニタの体組成計の安いものを購入しなくてはならないのと,後期の学生実習のためにラボに買っておくべきものが主である。しかしラボで買うべきものは,実習メニューを確定しないと決定できないので,それが先になる。この実習は後半ではグループごとに学生自身にテーマを立てさせて実習し,そのテーマは環境衛生,食品衛生,産業衛生のどれかに関連していればよいことになっているので,その部分の内容は決められないが,その前提としては実験基本技術の最低線は身につけてもらわねばならない。衛生実験基本技術としてしっかり身につけて欲しいこととしては,測定における統計学的な考え方の重要性と測定の品質管理があり,そのための構成要素として,同じサンプルを繰り返し測定した場合のCVとか,reference materialの測定結果がcertified rangeに入っているかどうかの確認とか,2つの測定法で同じサンプルを測った場合の結果の比較があり,測定の基本技術としては,標準希釈系列の作成と吸光度測定と検量線の作成や滴定を学ばせたい。ラボに既にある器具もできるだけ生かすことを考えると,大気ではハイボリュームエアサンプラによる集塵(粉塵の重量測定),NOxの屋外サンプリングと発色による吸光度測定での濃度測定,水では簡易キットと滴定の両方で総硬度を測定するとか,恒温機があるので一般細菌と大腸菌群の培養か。飲料水を蛇口からとってすぐと半日程度放置した後で残留塩素濃度を比べるとかも面白いし,簡易キットもあるが,精密測定が発色させて吸光度測定になるのでNOxと被るのがネックか。産業衛生としては,作業管理と作業環境管理について,講義であまり伝わらなかったようなのが期末試験でわかったので,例えば100マス計算を15分させて,最初と最後でかかる時間と正答率を比較するとか,それを異なる照度の元でやって比較するとかしたら(実験デザインとしては多少複雑になるが)いいかもしれない。ラボに唾液アミラーゼ測定用のキットが残っていたので,ストレス測定もできるかもしれない。
- 難関としては,そういうことを学生に実習させるためのテキストを作らねばならないわけだが,そんな時間がどこにある? ということで,PNG調査中,電源がある場所では夜なべ仕事としてできるとしても,試薬や物品の発注は出発前にしておかなくては間に合わないので,大まかな構想だけは今週末に確定する必要がある。
- 午後は入試関連の仕事があるので,午前中にどれだけ進められるかだな。
- まあ,恐れていた通り,あまり進まなかった。入試関連の仕事が終わったのは18:00過ぎだった。
- 【森山日記】を見たら,ベネズエラの金採掘業者によるヤノマミの多数殺害事件と日本生態系協会長の発言を巡る記事が目を引いた。ヤノマミ殺害事件は動機がわからないが,とんでもない話だ。何かの証拠隠滅だろうか。生態系協会は役員名簿を見ると,学術団体ではなくて主にビオフィリア的な素朴さで自然保護運動をしている人たちの集まりであるように思うし,会長は獣医なので,自分の発言に,何らかの先天異常をもって生まれてきた人たちの存在価値を否定している可能性があることには思いが及ばないのだと思われる。ある種の自然保護運動にはそういう傲慢さがあるが,この方の発言には,リスクの見積もりの非科学性(過去にあった別の例でいうとダイオキシンが入っているから母乳育児をするなという主張や,水際作戦のために関東一円から医師を成田に集めたり,救急外来を発熱外来にしてしまって救急医療が疎かになった事例と通底する限局的短絡性も含めて)を別にしても,倫理的に欠落があると思う。何か特殊な個人的事情があるのかもしれないが,かなり会員数が多い団体の代表としてすべき発言ではなかろう。
- 人口学会仕事がまたも降ってきた。広報委員長の後継者を探す/育てるということをしないと身がもたないな。
- PNGに持っていく体重計を買って帰ろうと思い,コジマに寄ったが,目当ての型番のものがなかった。日曜にでもLABI1に行って,なかったら通販だな。コジマの下にあるスーパーで豚肉やトマトやヨーグルトなどの食材を買って直通終バスで帰宅し,スープの残りとご飯で晩飯。明日は11:00から14:00頃まで水道関係のメンテナンス作業が入るため家にいなくてはいけないので,朝はお好み焼きを作ろうと思う。
△Read/Write COMMENTS
▼前【132】(今日は会議はない(2012年8月30日)
) ▲次【134】(多忙な週末(2012年9月1日〜3日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]