to English | サイトトップ

教育:講義資料等

最終更新:19 February, 2025 (Wed).

目次

神戸大学における講義(2024年度前期)

保健行政論はZoomで実施しますが,他は教室で対面で実施予定です(ハイフレックスでZoomでも同時に配信します)。ただしCOVID-19の流行状況によってはZoomに変更するかもしれないので,BEEF PLUS(ログインしないと中身は見えません)を随時確認してください。

科目対象講義室曜日・時間備考
国際感染症論 (分担分資料)検査4年選択F306月曜3, 4限亀岡教授が主担当,中澤担当日未定
感染症学特講(分担分資料保健学研究科博士前期ONLINE?月曜6限入子准教授が主担当,中澤の担当は4月7日
公衆衛生学看護2年・検査2年必修D201月曜3限和泉教授,藤田教授,中山准教授,入子准教授も分担
環境・食品・産業衛生学検査2年必修B202月曜4限入子准教授にも分担していただく
国際情報検索検査4年選択B202火曜1限レビュー論文を書く方法を学びます
保健行政論看護2年,検査技術科学,理学療法,作業療法3年必修ONLINE火曜2限
保健統計学特講(分担保健師コース修士1年E701火曜4限2025年度担当日は未定
災害保健(分担分資料, Rコード:1, 2看護2年,検査技術科学,理学療法,作業療法3年必修D201水曜3限和泉教授が主担当、担当日未定
保健学研究共通特講IV, VIII(参照保健学研究科全領域大学院生ONLINE水曜6限一部大崎准教授担当
公衆衛生学特講I, II (参照)国際博士前期・後期GSICS206木曜1-2限GSICSの学生と共通
人口学特講I, II(参照国際博士前期・後期GSICS206木曜3限
医療人類学特講I, II(参照国際博士前期・後期GSICS206木曜4限
医療保健統計学・疫学特講II(参照保健学研究科全領域博士後期ONLINE(集中講義)駒井准教授も分担する。短期集中講義として実施予定。

神戸大学における講義(2025年度後期)

科目対象講義室曜日・時間備考
国際保健学(参照全2年必修Zoomオンライン
D201でハイフレックス回も
月曜1限分担,主担当
検査情報解析学検査4年必修F306月曜1・2限検査技術科学専攻の教員によるオムニバス講義の中で,基準値とは何かROC計算練習, Rコード)について2コマ講義する(日程は未定)。
公衆衛生学実習 (参照)検査2年必修F306, E503, E802, E501等火曜3, 4限TAと靱助教の協力を得る。初回はF306集合
公衆衛生学演習I, II (参照)国際博士前期・後期,GSICS
国際博士前期・後期,GSICS
GSICS 206 + Zoom木曜1-2限GSICSの学生と共通
疫学特講I, II
公衆衛生学・疫学特講(参照)
国際博士前期・後期
GSICS
GSICS202 + Zoom木曜3限GSICSの学生と共通
環境保健学特別講義I, II (参照)
Environmental Health
GSICS
国際博士前期・後期,GSICS
GSICS202 + Zoom木曜4限GSICSの学生と共通

2025年2月に,国際協力研究科の隔年開講の集中講義,国際保健医療論(brochure)をオンラインまたはハイフレックスで実施予定です。

他大学における講義

長崎県立大学における非常勤講義
人類生態学(2021年11月24日16:20-17:50、2022年10月26日16:20-17:50にZoomで実施、2023年10月25日14:40-16:10に対面+オンラインで実施、2024年11月6日10:40-12:10に対面+オンラインで実施:プレゼン資料

過去の講義

北海道大学における非常勤講義

東京大学における非常勤講義

神戸大学でかつて開講したけれども無くなった講義

群馬大学准教授として担当していた講義

東京大学助手の頃に高崎経済大学で非常勤講義をしたときの資料(デッドリンク多数と思います)

社会調査 | 社会統計学 | 生態学

山口県立大学時代の講義資料

統計学 | 公衆衛生学 | 看護情報処理論 | 疫学 | 大学院疫学特論

統計学で配布した講義資料を改訂してまとめた「Rによる統計解析の基礎」ドラフト(PDF形式,919 KB,170 pp.)

セミナー資料


リンクと引用について