Latest update on 2018年3月7日 (水) at 15:42:47.
【第479回】 日曜も午後から出勤(2013年10月6日)
- 6:00起床。白菜の残りとアルトバイエルンを茹で,スウィートチリを掛けたもの+もずく酢+御飯という朝食。メールを打ったり,科研費の公募書類をダウンロードしたりしていたら昼近くなってしまった。昼食後に出勤予定。
- で,出勤したのだが,娘の数学の問題を解いて欲しいという依頼があり,図形問題で手間取ったので,ほぼそれをするだけで終バス時刻になってしまった。明日と明後日の講義準備をしてから帰りたいのだが……。
- 結局,講義準備は終わらないままに帰途についた。晩飯は名谷PATIOのモスバーガーで食べてしまった。湊川公園廻りで帰宅したのは21:30近かった。
- 上村佑『空飛ぶペンギン』宝島社文庫,ISBN 978-4-8002-1634-2(Amazon | honto | e-hon)を読了。村おこしモノとしては悪くないが(もっとも,村長視点から村人との関係をもっと書き込んでくれるとか,まるで『あまちゃん』のいっそんみたいな先生の視点からシロワニ釣りの具体的な様子とかを書き込んでくれるとかしてくれる方が好みだし,困難に見えることは出てくるのだが,結果としてはあまりにも運が良すぎる気がするところがラノベっぽすぎるが),どうしてあまりにも有名な旭山動物園の空飛ぶペンギン展示に触れないのかが解せない。現代物だし,すみだ水族館は実在のものとして物語に登場するので,旭山動物園を出してもいいはず。まさか知らないってことはないだろうし。うーん。
- 鎌田實『○に近い△を生きる:「正論」や「正解」にだまされるな』ポプラ新書,ISBN 978-4-591-13630-0(Amazon | honto | e-hon)を読了。ポプラ社がこの9月に創刊したポプラ新書の第一期ラインナップの1つ。書き下ろしではあるのだが,これまでの鎌田さんの本を何冊も読んできた人にとっては,「○に近い△」も「別解力」も過去のエピソードも目新しくはない。逆に言えば,一冊を通してタイトル通りの主張が繰り返されるので,鎌田さんが言いたいことは誰にでもわかるだろう。人類生態学者にとっては当然のことだが,世間一般では○を求めることが是とされているので,こういう本で主張する価値はある。あまりこれまで鎌田さんの本を読んでいない人にはお薦め。もちろん,石井光太さんとの対談とか,都道府県別平均寿命や健康寿命で長野が日本一,沖縄の順位が下がり,青森が最下位なこと(この本に書かれている程度のことは,鵯記でも何度か書いたし,沖縄についてアルコール摂取過多を取り上げないのは甘いと思うし,ゼロ次予防という観点から書いて欲しかったが……この辺りは書き始めると際限なくなってしまうので,いつか別にまとめるつもり),BOPビジネスなどの新しい出来事も取り上げられているし,戸井十月さんとか小松道俊さんといった同志的な人たちへの弔辞にも鎌田さんらしさが溢れていて,ファンならそこは必読だろう。ただ,校正が甘いかなと思われ,誤変換(終章の「人口呼吸器」とか)や不正確な表現(p.136「タンザナイト、金などの貴重な金属」は「貴重な鉱物」ならいいが,タンザナイトは金属ではない。また,何度も「日本で初めてデイケアを始めた」と書いているが,「最初期」には違いないが,大阪市立弘済院や東京都老人医療センターの方が先だと思う)が目についたのが若干残念だった。まあ,○に近い△だから,そういうもんだと思って読めばいいのだが。
△Read/Write COMMENTS
▼前【478】(土曜は午後から出勤予定(2013年10月5日)
) ▲次【480】(公衆衛生学講義スタート(2013年10月7日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]