Latest update on 2018年3月7日 (水) at 15:42:47.
【第536回】 名谷→六甲台→名谷?(2013年12月5日)
- 5:00に目が覚めたので,講義準備の続き。Public Healthの方でReproductive Health and Rightsのdiscussionネタ提供でHRPのレポートをまとめるという作業は昨夜20:30頃終わったのだが,Environmental Healthの講義のため,Climate Changeとその健康影響をまとめる作業に時間がかかっている。
- 7:30に名谷キャンパスの研究室を出て,8:45にGSICSの講義室に到着。途中のコンビニで買った握り飯を食べてからPublic Healthのpresentation and discussionで,12:10頃終了。昼食はさくら御膳。これから疫学。
- 疫学はChapter 6の感染症疫学について。GSICSの院生のバックグラウンドが経済なので,R0はR naughtと発音するという話とか,Spanish fluのCFRとか,免疫学の要点だけざっくり説明したりとか,余談が多くなって,練習問題をやる前にtime up。Environmental Healthもちょうど時間いっぱいくらいで終わった。
- その後1時間ほどフロンティア館で仕事をしてから名谷へ。メール送受信とか郵便物を受け取ったりとか(『美文書』の第6版と,『数学ガールの誕生』が届いていた)。直通終バスの時刻が近づいたので帰途に就く。
- 復路バスで,榎木英介『医者ムラの真実』ディスカヴァー新書,ISBN 978-4-7993-1399-2(Amazon | honto | e-hon)を読了。かつて理学系の大学院生としてオーバードクター問題に取り組んでいた榎木さんが,神戸大学医学部医学科に学士編入して医師になり,新臨床研修制度の一期生として2年間の研修医生活を経て,病理専門医として近畿大学医学部講師として教育にも携わる中で感じた医師・医療にまつわる諸問題を率直に取り上げ,解決への糸口となるかもしれないアイディアや動きを挙げた本。語り口の軽妙さもあって読みやすいが,扱っている内容は重い。法医学者が不足していることや剖検率が低いことは,海堂尊さんが『死因不明社会』や『ほんとうの診断学』でもさんざん書いていたし,『チームバチスタの栄光』では病理医が非常に重要な役割を果たしているので,世間へのパブリシティとしては無視できないと思う,これら海堂さんの活動への言及が少なすぎる気がした。基礎医学研究者が絶滅寸前であることを嘆き,少ない人数で重労働に苦しんでいる医療者の制度的な問題点を指摘し,全医連やユニオンなどの新しい動きを紹介しているのは榎木さんならではと思うが,1つ大きな視点が欠けているのが残念だった。つまり,公衆衛生学への言及がほぼ皆無なのだ(たった1箇所,p.38に「保健所などに勤める公衆衛生学を行う医師もいる」とあるだけ)。医学/医療政策や医療制度をマネージメントするために必要なのは,臨床医学でも基礎医学でもなく,医療以外の社会システムとのバランスや整合性を考慮しつつも,集団としての人々の健康状態を良くするために必要な環境整備を行うことで,これは公衆衛生学の専門知識(講義資料をご覧いただくとご理解いただけると思う)だから,制度改革を望むならば,公衆衛生学への言及がないのは筋が通らない。厚生労働省でこれらの仕事に従事しているのは,行政官の他は医系技官で,採用条件として医師または歯科医師でなければならないことになっている。医師法と歯科医師法で,これら2師が「公衆衛生を掌る」ことになっているためと思う(なぜか? ということは公式には書かれていないので推測だが)。しかし,医学科の教育において,公衆衛生学はマイナー科目扱いされていて(医師国家試験ではそれなりに高い配点があるのだが,地域診断の能力や前述したようなところまで5択の試験で問えるわけがなく,表層的な知識の確認に留まっている),全国の医学部で衛生・公衆衛生学は縮小される一方だ。群馬大学には衛生学教室が無くなったが,神戸大学では公衆衛生学教室が存在しない(科目としては疫学の西尾先生が教えているのだと思うが)。榎木さんも書いているように,臨床でも基礎でも「個人」を対象にした膨大な知識を学ばねばならないのに,集団を対象にした公衆衛生学も深く学ぶことにはカリキュラム上も無理があるし,教育システム上も切り捨てられつつある気がする。米国ではMedical SchoolとSchool of Public Healthは別々の大学院だし(もちろん,両方取得する人もいるが),いっそ日本でも公衆衛生学を医学から手放して,厚労省医系技官の採用条件をMPHまたはDPH取得者ということにしてしまったらいいと思う。一足飛びには無理でも,採用の半数くらいそうしたらいいのではないだろうか。
- 晩飯は,パスタを茹でながら,鶏肉,タマネギ,ナス,キャベツを炒め,塩コショウと醤油で味付けした具材を作った。具にパスタを絡めてできあがり。そこそこ美味だった。
- 気がついたら風呂に入ったまま眠っていて皮膚がふやけていた。温まり直して3:00就寝。
△Read/Write COMMENTS
▼前【535】(会議の日(2013年12月4日)
) ▲次【537】(会議と講義準備とメール送受信と(2013年12月6日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]