Latest update on 2018年3月7日 (水) at 15:42:47.
【第1239回】 結局今日も採点と成績処理の続きなわけだが,往路バスで『声のお仕事』読了(2016年2月16日)
- 公式にはGSICSの入試で休日出勤したことの代休となっている日だが,休んでいては仕事が終わらないので出勤予定。
- が,やはり気が緩んでいたのか,目覚ましで起きた後,椅子の上でうたた寝してしまい,8:00過ぎに目が覚めた。餅を電子レンジで加熱し,海苔に載せてベーコンと一緒に巻いて醤油を付けた朝食をとり,6番のバスで出勤。
- 移動中,川端裕人『声のお仕事』文藝春秋,ISBN 978-4-16-390386-6(Amazon | honto | e-hon)を読了。駆け出しの声優を主人公とした(それだけでは食っていけないのでアルバイトしている。まったく本書とは関係ない話だが,ぼくの中学高校時代の同級生にも,主人公のバイト先の「ウオ店長」を彷彿とさせる「オタク第一世代」の奴がいて,彼らのアニメ知識があまりにも深く純粋であることは驚嘆に値した)熱い青春お仕事小説であった。言うまでもなく,『銀河のワールドカップ』と『風のダンデライオン:銀河のワールドカップ ガールズ』を原作とした『銀河へキックオフ』がNHK教育テレビでアニメ化されたことで,川端君が声優さんたちと関わりをもったことがきっかけで生まれた作品である。作中作が面白くて,それぞれフルバージョンを読んでみたくなったのはぼくだけではなかろう。「センターライン」は言うまでもなく,「南総里見八重奏」と「VAG」は面白そうだし,どこから出た発想か知らないが「エロ犬ジュリアン」も凄いアイディアだと思った(もっとも,これは本当にアニメ作品として成立するかはわからない。むしろ実写+SFXのアダルトVODの方ができそう)。それに加えて,アニメ作品ができあがっていく現場の描写が想像を超えた素晴らしさだった(さらっとやっているが,文字による表現としては凄く難しいことがなされていると思う)。川端君の他の青春お仕事小説でいえば,『ギャングエイジ』の「てるてる先生」同様,悩みながらも努力し,あがいて自分なりの答えを出していく主人公の姿から若者なら元気をもらえるだろうし,既に中年になってしまったぼくのような立場からは,応援したい気持ちを呼び起こされる。エンディングが若干あっさりし過ぎている気がしないでもないが,物語世界から現実世界に帰還したときに元気が出るという意味では最高と思った(エンディング前のタメのシーンがまた良いんだ。ネタバレになるといけないので具体的には書かないが)。なお,序盤で出てくるキャラクターだから触れてもいいと思うが,主人公が幼かった頃の友達で,才能があったのに夭逝した少女というコンセプトは,『リョウ&ナオ』の「ナオ」もそうだったが,ワンピースにおける「くいな」を思い出した。ある意味,物語の原型として川端君の中で大きな存在なのかもしれない。とまあ,深読みすればいくらでも深読みできるが(それは他の川端作品もそうだが),声優が好きだったりアニメが好きだったり,将来のことを考えて悩んでいたりする若者なら,何も考えずに読んでも元気はもらえると思う。
- 間瀬茂『ベイズ法の基礎と応用:条件付き分布による統計モデリングとMCMC法を用いたデータ解析』日本評論社,ISBN 978-4-535-78785-8(Amazon | honto | e-hon)とGist R, Lubin B [Eds.] (1999) Response to disaster: Psychological, Community, and Ecological Approaches. Routledge, ISBN 978-0-87630-999-5(Amazon | honto | e-hon)が届いた。いつ読む暇ができるかわからないが(たぶん後者は来年度の災害保健の講義をする前に目を通すが),面白そうだ。
- 14:00に休学中の院生への対応。神戸市の保育園行政が不十分なのだと思うが,まだ保育園への待機リストに入っているため,4月からの復学は厳しい可能性が高いということで,休学(延長)願と復学願の両方にサイン。ぼくは自分の子供が小さい頃は文京区に住んでいて,産休明けから1歳までだけを受け入れる保育園(素晴らしいところだった)にも,2歳以降は区立の保育園にも,すんなりと入れてもらえたし,長野に引っ越したら市立には入れなかったが私立の認可保育園には待つことなく入園できたので大変助かった。親が働いていたり学生だったりするときの保育に対する公的支援(金よりもむしろ,信頼できる施設が十分に提供できるのかというキャパシティの点で)は非常に大事な問題だと思う。
- RjpWikiの旧URLが廃止になったということでリンクを修正していて気づいたが,R-jpメーリングリストが消滅してしまったようだ。こうして時代は移ってゆく。
- 川端君がFBでカメラで冊子体の内容を記録する方法を緩募していたので,書画カメラの類いではどうなんだろと思って検索したら,手頃な値段でポータブルなやつがあったので買ってしまった(あと,たぶん本を固定する用具も必要か)。使えそうだったら院生用にも発注しよう。それにしても東大総合図書館に入っているブックスキャナーは凄いなあ。
- 直通終バスで帰宅し,牛肉細切れと野菜と卵をオリーブオイルで炒めて餅を電子レンジ加熱したものと合わせて晩飯を済ませた。
- まだやらなくてはいけないことはあるのだが,風呂に入って洗髪したら疲れたので今日は眠ろう。
△Read/Write COMMENTS
▼前【1238】(採点と成績処理の続きと会議(2016年2月15日)
) ▲次【1240】(会議の合間に採点と成績処理(2016年2月17日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]