Latest update on 2018年3月7日 (水) at 15:42:47.
【第1306回】 2コマ講義とかミーティングとか(2016年5月16日)
- 6:00起床。昨夜作った鶏肉野菜スープを温め直し,なめ茸載せご飯とともに朝食。昨日の帰りにJupiterで買ってきたドミニカを挽いて珈琲を淹れ,水筒に詰めてから,昨日もやっていた締め切り過ぎ仕事の続きをしていたら4番のバスの時刻を過ぎてしまった。
- というわけで,今日も『My Best Friend』を聴きながら5番のバスで出勤予定。今日の予定は,3限と4限が感染症数理モデルの講義で,18:30からミーティングだが,合間に明日の講義準備もしなくてはいけない。相変わらず自転車操業。
- 以前約1万円で買ったWindows/Androidデュアルブートの7インチ中華タブレットである,Vido原道W7というマシンをこのところ良く使っている。利点をちょっと書いておく。ベストのポケットに入るので,どこにでも持って行けるし,バスや電車の中でも開くことができるのが最大のポイントである。基本的にDynabookを持ち歩いているが,混んでいるバスの中でパッと開くことはできない。次に,このマシンは元々Windows 8.1だったが,普通に10に更新でき,8.1のときにインストールしたRとLibreOfficeがそのまま動作したので,急いでRのコーディングをしたいときや,Office文書を読み書きしたいときに使える。さらに,AndroidモードにしてUSBケーブルでDynabookにつなぐと,充電しながらMTPモードでドライブが見えるので,microSDカードをDynabookの外付けストレージとして普通にファイルコピーできる。pdfをコピーしてAndroidのXodo Docsというアプリで開くと拡大縮小ページめくりが自由自在にでき,例えば論文をW7で見ながらDynabookでハンドアウトを作るといったことが簡単である。Xodo Docsはいったん閉じても,以前開いていた場所を覚えさせておけるので,プリントアウトするより便利かもしれない。というわけで,1万円とは思えない大活躍をしているマシンなのだが,時々ハングしてしまうのが難点。ハングしたり自動的に再起動してしまったときは,大抵,本体が熱くなっているので,何となく熱暴走のような気はする。まあこうやって補助的に使っている限りは実害は無いが,もう少し安定性が上がればなあという気はする。
- 2コマ続きの国際感染症論が終わった。理論疫学のややマニアックかもしれない講義をしてしまったが,2コマあるとそれなりに喋れるなあ。この受講生の中から感染症数理モデル教育研究コンソーシアムが主催している短期入門コースに参加する人が出てきてくれると良いのだが。
- ミーティングが終わってからメールの返事を打ったり明日の講義資料を160部印刷したりという作業が終わったら22:00を過ぎていた。雨の中を名谷駅まで歩き,湊川公園廻りの終バスで帰宅。
△Read/Write COMMENTS
▼前【1305】(積み残し仕事をする(2016年5月14-15日)
) ▲次【1307】(今日も2コマ講義をしてから院生の相談に乗り,合間に積み残し仕事(2016年5月17日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]