Latest update on 2018年3月31日 (土) at 18:35:24.
【第1797回】 構想を練って原稿を書いてTAの書類に署名捺印して(2018年3月28日)
- 6:30起床。今日もベーコンとキムチを具とするラーメンを作り,カスピ海ヨーグルトにハチミツを入れたものと合わせて朝食。アッサムのFOPを淹れて水筒に詰めてから名谷キャンパスに出勤。
- メールで催促されている原稿の構想を練って,少なくともタイトルは決めて返事しなくてはならない。あとは,進捗はどうですかというメールが来ていた(締め切りは4月中旬とか年内とかだが)原稿にも着手せねばならない。もちろん講義準備もしなくてはいけないし,4月には公募が出るであろう海外学術研究の後継となる科研費の申請準備もしなくてはいけない。
- 昼過ぎに院生が来たので10月から11月のTAの書類に署名捺印した。半年も先の実習指導補助の書類提出が4月早々に締め切られるというのは不合理な気もするがなあ。
- GIGAZINEにウェブフォームから指摘しておいたら,パウル・エールリヒの件を修正したというメールが来た。ちゃんと対応してくれるんだな。
- 情報セキュリティの講義準備のため知識をアップデートしようと思って,中島明日香『サイバー攻撃:ネット世界の裏側で起きていること』講談社ブルーバックス,ISBN 978-4-06-502045-6(Amazon | honto | e-hon)を読んでいるのだが,シェルコードを使ったバッファオーバーフロー脆弱性を突くアタックの方法が具体的に書かれていて大変理解しやすかった。たぶん,ここまで詳しい内容を学部1年生の教養として教える必要はないと思うが,ではどこで線引きをするのかというのが難しい。
- メールボックスに先端融合研究環のパンフレットが入っていて,国際健康学研究というプロジェクトがあるのだけれども,名前を変えた方が良いと思う。これは健康学じゃないよなあ。本気で健康学をやりたいなら声を掛けてくれたら協力するんだが。先端融合研究環のプロジェクトの中では,文理融合による「こころの生涯健康学」研究の創成というのもあるのだけれども,読む限りでは,そもそも普通に暮らしている人にとって「健康」とは何なのかという視点が足りないと思う。ぼくは,これまでずっとそういう研究をしてきて,地球研ニュースNo.70に掲載されている座談会『エコヘルス研究の過去・現在・未来:「健康」の歴史をたどり、社会に活かす』のプロジェクトにも多少関係してきたが,「健康」を語るならエコヘルスの視点が不可欠なことは確信している(なお,リンク先pdfの社会実装についてのコラムで「歩ける社会」という話が出ているが,ろくな歩道がない道路だらけで「歩けない」神戸市でもこういう運動をすべきだと強く思った)。SDGのUHCも医療主導になってしまっている現状から考えても,かなり狭い健康概念が一般常識になってしまっていて,エコヘルスの話を一読してもピンとこない人が多いかもしれないが,この点がきちんと認識されないと,どんなプロジェクトをやっても長期的には失敗する可能性が高いと思う。
- Amazonから,中坊徹次(編・監修)『小学館の図鑑Z:日本魚類館〜精緻な写真と詳しい解説〜』小学館,ISBN 978-4-09-208311-0(Amazon | honto | e-hon)が届いたが,これは魚類好きには堪らない本だ。写真を眺めているだけでも楽しい。チチブとヌマチチブとナガノゴリの顔写真が並んでいるページなど違いが良くわかった。知識としても,メダカがカダヤシ目ではなくてダツ目に入っているなんて知らなかったし,アカメとバラマンディーが今では別種とされていることも知らなかったし,アユのキュウリの臭いのうちノネナールという成分は人の加齢臭だとか,アユが「いろいろな料理で賞味されるが,“塩焼きのタデ酢に限る”という人がいる」といった雑学的な記述も楽しい。なお,内容には関係ないが,基本的に2ページ(見開き)を1人の著者が担当しているスタイルは,いま日本人口学会で編集している『人口学事典』と同じなのだが,見事に余白なくレイアウトされているのが凄いと思った。きっと編集段階で相当な手間が掛かっただろう。
- 感染症数理モデルサマースクールは,今年もこれまで通り開催されるという情報が公開された。これは本当に凄いコンテンツを無料で受講できるコースなので,数理モデルや感染症疫学に関心がある学部生・院生は英語がダメでなければ参加して損はないと思う。
△Read/Write COMMENTS
▼前【1796】(卒業式関連イベントの日(2018年3月27日)
) ▲次【1798】(院生指導などの後でサーバ管理仕事とプロ野球開幕(2018年3月29-30日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]