Latest update on 2021年7月4日 (日) at 18:43:39.
【第176回】 台風10号のため家で仕事(2019年8月15日)
- 終戦記念日の今日は大型で動きが遅い台風10号が西日本上陸ということで交通機関も止まっているし家で仕事。
- 朝食はレトルトご飯の納豆掛けとトマト野菜サラダ。
- 『ビビット』で,水質と水温の両方を制御するのは不可能なので,お台場のままではOpen Water Swimmingは「中止」になるという専門家の言葉を流していたのは,その通りと思った。オリンピックのスポンサーばかりだから批判には及び腰なところばかりのテレビ番組の中で,勇気ある放送だった。伊豆七島のどこか(東京都だし。日本でOpen Water Swimmingの大会がずっと行われてきた熱海から大島なら船で45分だから,大島がいいんじゃないだろうか)に会場を変えるくらいは実務的には今からでも間に合うだろう。そもそも理念からしたら,「大自然の中で」海流や水流を感じながら泳ぐものなのだから,3重のスクリーンで汚水流入を遮断した閉鎖水域のお台場じゃダメだろう。オープンウォータースイミング協会はお台場では所属選手を出場させないというくらいの姿勢で全力で反対すべきだろう。どうして普段は条例で遊泳禁止になっているお台場なんかを会場にしたのか謎で,いろいろ調べてみたところ,東京湾再生官民連携フォーラムが,去年,湾奥での海水浴復活のための政策提言というのを出していて,オリンピックのOpen Water Swimmingやトライアスロンができるほど湾奥はきれいになりましたよ,というバルーンを上げたい勢力があるのかも,と思い至った。しかし,現状では,顔付けしない条件で限定的遊泳許可試行,という段階であって,とてもアスリートが記録を競うような環境ではない。こんなところでオリンピックをしようなどというのは常軌を逸している。将来的に泳げる東京湾奥復活を目指すというロマンは美しいが,現段階では無理。順番を間違えている。東京湾再生官民連携フォーラムの方々,都やオリンピック組織委/実行委に会場変更を提言してくれないだろうか。
- しかし『ビビット』で,その前に流れていたスマホの使いすぎは認知症になるという話は,さまざまな情報流入の過負荷がいけないというのなら,テレビのバラエティ番組などスマホ以上に悪いだろうに,それは無視するのが番組の限界だな。早稲田大学の研究者の方,自分もスマホ使用を1時間以内にとどめるのは難しいなどというだけでなく,大脳を情報の過負荷から守るのが大事なので,テレビの見過ぎも止めましょうと言ってくれたら,より主張に説得力が出たのに。
- 人生に,文学をプロジェクトの第15回,上橋さんの講演2時間フル。冒頭,1年半で9 kg減量したという話をされていて親近感が湧いた。守り人・旅人シリーズも獣の奏者も好きだが,『鹿の王』はかつてコメントした通り凄い作品で,その上橋さんがトールキンの『指輪物語』やハリーポッターやル・グィンの『ゲド戦記』を足掛かりに,愛をこめて物語論・ファンタジー論を語るという素晴らしい企画としか言いようがなく,これを全公開してくれているのはありがたい。なお,上橋さんがステレオタイプと言って展開している話は,むしろ,物語の原型とか,類型の話かなあ。ファンタジーの王道論というか。ただ,そこから外れたフロドを主人公にしたところが良い,と指輪を評していたのは上橋さんらしいと思った。
- Rでのさまざまな作図法の解説で人口ピラミッドの項目があるのにpyramidパッケージが取り上げられていないのは少し悔しい。ggenealogyパッケージは知らなかったが便利そうだ。
(list)
▼前【175】(台風が近づく中を書類仕事とか(2019年8月14日)
) ▲次【177】(洗濯をしてから出勤(2019年8月16日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]