Latest update on 2021年7月4日 (日) at 18:43:39.
【第262回】 土日は国際保健医療学会@津,月曜は名谷で仕事(2019年12月7-9日)
- 土曜は4:30に起きて5:30に出発。西代→新開地→梅田→鶴橋→津と乗り継ぎ,歩いて三重大学へ着いたのが8:50頃だった。
- 会長講演→一般口演3→教育講演→代議員会→特別講演1→一般口演6と移動し,一般口演7の座長をしてからポスターを見て,一般口演9が終わってから懇親会。歩いて津駅のところまで戻り,いったんルートイン津駅南にチェックインしてからポスドクの方と二次会。銘柄は忘れたが東京の地ビールが美味かった。
- 日曜は6:00頃起きて大浴場に入ってから朝食バイキングをしっかり食べ,歩いて三重大へ。一般口演11,一般口演12に参加してから(中では,日本からの保健医療分野の海外への資金援助の流れを可視化したツールとして紹介されたJapan Trackerが印象に残った。無駄に豪華な見せ方になっている気はしたが)ポスターを見て,中村哲先生の追悼企画に参加し,午後はコンゴ民主共和国のエボラウイルス感染症特別報告を聞いてから特別講演2に参加した。
- この特別講演2は,三重大学創立70周年記念三重大学市民公開講座を兼ねていたこともあり,演者が大変豪華だった。まあ企業のPR的な側面バリバリなのにCOIとしての開示はあれで十分なのかという疑念は若干もったが,その辺での手抜かりはなさそうなレベルの演者だったので,たぶんあれはあれで良いのだろう。
- 豪華だった中身はというと,1題目がパナソニックの小川理子さんによる「無電化地域へのソーラーランタンプロジェクト」,2題目が名古屋大学のノーベル賞受賞者天野浩先生による「開発が進むAlGaN系半導体による深紫外線発光素子とその応用」であった。小川さんの話は,ご自身の経歴からパナソニックでのCSR責任者として取り組んだソーラーランタンプロジェクトの話,社内起業でのDeliSofterの紹介とあって,まあ良くある感じだったのだが,講演後のピアノ演奏「枯葉」が本格的なジャズピアノで驚き,さらに弾き語りで演奏された「Smile」と「What a wonderful world」のボーカルが低めの迫力ある声で,恐れ入りましたという他はなかった。何でもこの「What a wonderful world」演奏は大阪万博誘致の時にもあったそうだ。東京五輪における滝川クリステルのような存在だったということかもしれない。天野先生の青色LEDから紫外線LEDに至る話はメチャクチャ面白かった。紫外線の効果は殺菌ではなく,DNAを損傷することによる微生物不活化というのが正しいとか,その微生物不活化のための紫外線LEDの波長は,2つの効果のトレードオフで280nmが最適であることとか,汚水は処理できないこととか,従来の水銀ランプに比べたときの紫外線LEDの大きな利点は,メンテフリー期間がずっと長いこととか。それに続く笹岡千秋先生との深紫外線レーザーダイオード開発の話も凄かった。レーザーダイオードはLEDに比べるとずっと難しくて,それまで10年以上300nmの壁を破れなかったのに,急に271.8nmを達成したのは大きなブレークスルーとなったということだった。この技術は,実はスマートグリッドの鍵にもなるということであった。20年で10.4兆円なら防衛装備費よりずっと良い金の使い方だろう。全面再エネ化のための蓄電をリチウム電池でやると何十兆円かかかるであろうところ,圧縮空気蓄電なら5.2兆で済むと言われていた。たぶんこれか。最後に話されたdiiも凄いなあ。やっぱり恐れ入りましたという他はない。
- 閉会の前にベスト口演賞とベストポスター賞の発表があり,ベストポスター賞は神戸大学の院生が受賞してめでたい。
- 復路も津まで歩いて近鉄特急で鶴橋,JR大阪環状線で大阪,梅田まで歩いて阪急で新開地,神戸高速で西代と乗り継いで,LIFEで食材を買って帰った。晩飯は買って帰ったばかりのレトルトカレーとレトルトご飯。
- TeraTerm-4.105がリリースされたとのこと。
- 月曜朝は6:30頃起きて浴槽に湯をため,入浴後に洗濯機を回しながら鶏つみれ煮とレトルトご飯で朝食。洗濯物を干して名谷キャンパスへ。事務仕事をしながら,本当は昨日終わらせておきたかった仕事の続き。早いところこれを終わらせてfmsbの更新作業をしたいのだが……。
- 結局,締め切りを3日過ぎた仕事が完了してメール送信したのは21:00を過ぎた頃で,22:00を過ぎてから帰途に就いたので,23:00頃帰宅したら軽く晩飯を食べて眠るしかなかった。こういう食べ方をしていると太るんだよなあ。
- 『わかる公衆衛生学・たのしい公衆衛生学』の情報が,やっと版元ドットコムで公開された。これの第5章はわりと気合を入れて書いたし,編者の丸井先生の方針がはっきりしていたので,たぶん公衆衛生のテキストとしては画期的なものになるはず。
- この論文,VisualizationにRでfmsbも使ったと書かれていて嬉しいのだが,fmsbのどの関数をどのように使ってくださったのかがわからない。
- 来年のリトグリのツアー,大阪と長野が当たっていて,大阪は自分の1枚だけなので料金の支払いも済ませたが,長野は妻と娘と一緒に行こうと思って3枚申し込んで当たっていた。が,娘は来春就職なので予定がどうなるかわからないし,妻は仕事が入っているというので,せいぜい2枚しか買う意味がなく,Loppiでは2枚だけ買うということができないので,残念ながら購入を断念した。
(list)
▼前【261】(木曜は丸一日講義,金曜も六甲で博論審査をしてから名谷へ(2019年12月5-6日)
) ▲次【263】(講義準備と『I feel the light』(2019年12月10日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]