Latest update on 2018年3月7日 (水) at 15:42:47.
【第884回】 面談は再延期(2015年1月5日)
- 6:15起床。昨夜の残りを温めなおし,炊き立ての白い御飯とともにいただく朝食。追加として,もずく酢をバルサミコ酢でやってみたが味も香りも合わなかった。慣れのせいかもしれないが,やはり,もずくにはゆずポン酢が合うな。
- 往路バスは3番。
- 院生からメールが来て,まだ体調が回復しないとのことで,面談は再延期。仕事始めの会までは某査読とか某レポート採点とか某修正ができる。
- Twitterからの情報:この本はどんな時代の何大学の何学部の話? って感じだ。研究もやりつつすべてオリジナル資料を用意して週12コマの講義をしても(この両立はとても難しい)国立大学だと年収1000万なんて到達しないんだが。学会出席のついでに観光する人はいるのかもしれないが,ぼくが現在勤めているところの場合,出張として学会に出るときは,どのプログラムに参加したか,全期間にわたって記録して提出しなくてはいけないので不可能。余分な滞在をするためには理由書を書かなくてはいけないし,それなりの理由がなくては認められない。/Roslingの作るグラフはいつも見やすい。/藤田孝典さんの無料低額診療施設についての記事を紹介するtweetを拝見し,検索してみたら,民医連のサイトに全国版一覧,神戸市のサイトに神戸市の一覧があった。後者にしか載っていない済生会兵庫県病院と神戸掖済会病院は民医連非加盟なのだろう。なお,無料低額診療の仕組みについては,厚労省の資料がわかりやすいと思う。/東洋経済オンラインのすき間時間の価値が高まるという記事の紹介tweetをRTし,これは稼ぐ方の話だが,消費する方も現代の日本のような環境だと時間が最大の制約因子になっていると思う,という考え方を以前書いたとtweetした。/中山さんのtweetで知ったが,保健医療社会学会の今年の大会の申し込み締め切りが今週金曜だそうだ。/国際保健医療学会学生部会のtweetで知ったが,2015年のトレーニング合宿応募受付中とのこと。
- langstat blogさんから,頻度差の検定の効果量としてファイ係数とクラメールのVを用いるという記事をリンクしておく。
- 学士会会報に同封されてきたU7に京大総長になった山極さんのインタビュー記事が載っていた。共感するところ大。学長として理想的なスタンス。もちろんそのためには信頼関係がなくてはダメだし,そうなってくると卵が先か鶏が先かみたいな話なんだが。
- 宇沢弘文「社会的共通資本としての森林」森林科学, 43: 58-64, 2005.はciniiでオープンアクセスなので,誰でも読める。しかしプラントハンターとアマゾンの長老の話は微妙だな。もっと背景も含めて深く調べないと何ともいえないと思う。わずかばかりのロイヤルティで責任を果たしたつもりになってはいけない,とは言えるか。
- 仕事始めの会の後も暫く仕事をしていたが,タイから問い合わせの返事が来ないのは困ったなあ。ともあれ,仕方ないので19:50頃研究室を出て,復路は輸入食品店Jupiterでグァテマラ・サンタバーバラを買って直通終バスで帰宅。
△Read/Write COMMENTS
▼前【883】(院生との面接が延期になったが出勤(2015年1月4日)
) ▲次【885】(補講3コマ(2015年1月6日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]