Latest update on 2018年3月7日 (水) at 15:42:47.
【第1178回】 学生の相談に答え,講義をしてからミーティング,合間にオセアニア学会仕事(2015年12月14日)
- 6:30起床。昨夜作ったおかずの残りを温め直し,オニオンピクルスの残りとご飯と一緒に食べてから,オセアニア学会仕事をしていたら8:00を過ぎてしまった。可燃ゴミを出してから4番のバスで出勤。
- 9:00から学生の卒業研究の相談対応で1時間半。これから昼まではオセアニア学会仕事の続きをする予定。
- やはり終わらなかった。3階の自販機でパンを買って昼飯を済ませた。スクワット30回は続いている。
- 公衆衛生学の講義は感染症とその予防(講義資料は講義後に若干更新して差し替えたので,学生はダウンロードされたい)というところだった。今回も説明しなくてはいけないことが多く,時間を若干オーバーしてしまった。HPVワクチンを巡る社会の動きはリスクコミュニケーションや医療人類学的に重要なテーマとなり得るので,来年の医療人類学ディベートのトピックの1つとして取り上げよう。学生のミニレポートを整理していたら,BSL4のラボが周辺住民の反対で稼働していないという話を,4類感染症のラボが無いと勘違いした学生がいた。4類感染症を研究しているラボは少ないけれども複数あるし,そもそも国際保健学領域の亀岡先生のラボだってデング熱をやっているのだから,どうしてこういう誤解がされたのか謎。あと,2009年パンデミックインフルエンザについて,対策のおかげで国内の大流行を防げたという誤解をしている学生もいた。当初想定より遥かに致命割合が低かったことと,対策のおかげで国内流行を若干遅らせることができたことによって,死者は少なかったけれども,大流行はしたので,間違わないようにしてほしい(ここと群大でやった講義の資料を参照)。マラリアについて勉強したいと書いた学生もいたが,とっかかりとしてはこの資料を読むといいと思う。
- その後17:30頃まではオセアニア学会仕事の続きをしたが終わらず。そこから院生の研究相談に答え,18:30から20:00過ぎまでミーティング。その後,漸くオセアニア学会仕事が完了。研究大会・地区例会というページを作り,第33回大会案内と申し込みページも公開した。今回から日本語処理をuse Encode;にしたので,cgiも直すところが例年より多く手間が掛かった。
- 次はwerか? それとも研究倫理のe-learningを済ませるか?
- 結局werもe-learningもできないまま,メールの返事を打つだけで21:40となったので湊川公園廻りで帰宅。
- 帰宅途中,VGP2016で絶賛されていたのでAmazonに注文していて,今日届いたSE-5000HRで音楽を聴いた。ポップスだとあまり違いがわからないが,クラシックやジャズを聴くと,これまで使っていたステレオイヤホンとは異次元の音の広がりと深み,細かい音まで聞こえる分解能の高さに驚嘆した。スマホでこれなのだから,Fiio X3と組み合わせてハイレゾ音源を聴いたら凄いことになるんじゃないかと思い,帰ってから試してみたら凄かった。このステレオイヤホンが1万円もしないとは安すぎる。
- 帰宅前に空腹をごまかすために自販機でメロンパンを1個買って食べてしまったので,晩飯は少なめによそった納豆ご飯を1膳とトマト1個。スクワット30回は継続中。
△Read/Write COMMENTS
▼前【1177】(オセアニア学会仕事とか『侠飯2』とか(2015年12月13日)
) ▲次【1179】(公衆衛生実習とwerの日(2015年12月15日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]