Latest update on 2021年7月4日 (日) at 18:43:39.
【第333回】 冷たい雨(2020年3月8日)
- 7:20起床。寒い。外は雨。
- 発症後もスポーツジムに5日間行ったという事例が報告されて,クラスター対策への協力要請が届いていないのか,と絶望しかける。が,ジムに行っていた期間は2月25日から3月1日だったので,「新型コロナウイルス感染症対策の見解」が専門家会議から出る前のことだったか。この事例を他山の石として,症状のある人は外出しないで欲しい。せめて人が集まるところには行かないで欲しい。もちろん発熱4日とか肺炎症状とか,他の症状でも医師への相談が必要と思われる場合は,医師――医療法や地域保健法に基づく現在の医療制度における理想ではかかりつけ医だが,英国のGPやキューバのファミリードクターのような意味での「かかりつけ医」はシステマティックに存在しないのが日本の現状で,その理由の1つは医療法が二次医療圏以上しか計画配備を求めていないからで,どの病院に飛び込んでも(初診料が高くなることはあるにせよ)保険診療が受けられるという利点とは裏腹なのが悩ましいところ――やコールセンター(これは保健所より市町村保健センターレベルにした方が良いかもしれないが)に相談すべきだが。
- これは,COVID-19のアウトブレイクが終息した後でも継続する必要がある。風邪やインフルエンザでも薬を飲んで仕事や学校に行くのではなく,休むべき。それを社会規範として受け入れるべき。木村知『病気は社会が引き起こす』が主張する通り。
- テレビで橋下氏が2009年に大阪が1例発生時に府下全校休校したことを,さも自分の英断であるかのように言っているが,当時の新型インフルエンザ行動計画では,都道府県単位で1例でも患者が出たら全校休校と決まっていたのに従っただけのことだ。行動計画がそうなっていた理由は,フランスのデータに基づいた数理モデルで,インフルエンザの場合に患者数を最小にするにはそれが有効とわかっていたからだ。しかし,大阪と兵庫しかそれに従わなかったのは,2009年のパンデミックインフルエンザはcCFRもsCFRも十分に低く,とくに日本では500例の時点で重症化ゼロだったので,患者数を最小にしなくても良いと判断できたからだ。過去の話だから誤魔化せるとは思わない方が良いと思う。
- 加藤大臣が感染症法の適用でこうするしかなかったと言っているが(当時は専門家会議が招集されたのより遥かに前なので,誰の判断なのかわからないが,感染症法第6条9が定める新感染症は病原体が特定されていないという要件ではないので,明らかに法律には反している。もっとも,ショーンKYさんがtweetで指摘される通り,厚労省内部的にはその認識が共有されていたのかもしれないが,病原体が特定されていても疫学的特徴が未知な時点では,どのように広まるか,どれほど死者がでるか,どれほど医療資源が必要かなど,何もわからないので,「わかっている」とは言えない),1月27日の時点で,病原体が2019-nCoVと呼ばれていたウイルスであることだけはわかっていたが,疫学的特徴はほとんど未知であり,一方,これがヒト=ヒト感染する新興感染症であって,湖北省のように急速に蔓延する可能性があることもわかっていたのだから,その時点で新感染症にしない理由はなかったはずだ。このメモにはその日にそういうコメントを書いているが,国会議員もメディアも1人としてその質問はしてくれなかった(もししてくれていたら,ショーンKYさんのtweetに書かれているような厚労省の認識が顕わになったので,それで良いのかという議論に進んだはずだ)。自分の声の届かなさが悔しい。後でTAKASHIMA Hidehiroさんのtweetで知ったが,法学的解釈も,SARSの新感染症から指定感染症の切り替えが,病原体の特定が要件だったわけではないという,普通に感染症法や新型インフルエンザ等対策特別措置法の条文を日本語として読んで考えられる解釈と違っていないことが書かれている文書を知った。ぼくは法律のプロではないが,法解釈は官庁内部の暗黙知に従うのではなく,TAKASHIMAさんが示された文書にあるように,あくまで条文そのものに依拠すべきであって欲しい。
- 朝食は,牛肉と長ネギ,タマネギ,ブラウンマッシュルーム,ナスをすき焼き風に炒め煮にして(醤油ベースだがいろいろな調味料を適当に混ぜた),生卵につけながら食べた。主食の玄米ご飯に良く合う。
- テレビで名古屋ウィメンズマラソンを見ながら院生の論文チェックをしようと思っていたが,一山選手の走りがあまりにも凄すぎて何も進まなかった。しかし最初から一山選手に注目していた髙橋尚子さんの眼力も凄いと思う。長野東高校出身の細田選手も自己記録を3分ほど詰めて8位と頑張ったと思う。
- 朝作ったおかずの残りを電子レンジ加熱して昼飯を食べてから論文チェックをしよう。
- 数日前から東京都が公開している,COVID-19のデータ(CSVでダウンロードできる)をGitHubでオープンソースのコードを開発してビジュアル化するサイトは,東京都副知事の企画だったのか。センスいいなあと思うと同時に,東京都ができるなら厚労省にだって制度的にはデータのCSV公開ができるんじゃないかと思った。CSVデータのフォーマットを揃えるだけなら技術的にはどの都道府県の誰でもできるはずだし,ビジュアル化のコードもオープンソースなんだから流用できるだろうし。
- そういうことを阻んでいるのが単に政治の力学であるのなら,政権交代が最大の対策かもしれない。というか,7年ちょっと前に第2次安倍政権などというものが出現したのが,日本にとって最大の不幸だったとずっと思っているが。
- 16:00頃から晴れてきたので,食材を買ってくることにした。
- WHOが2020年3月3日に発表した文書の"2. How to manage COVID-19 risk when organizing meetings & events"は,なぜ集会やイベント運営者がCOVID-19について考えなくてはいけないか? と問題提起し,集会やイベントの事前,最中,事後にCOVID-19のリスクを避ける,あるいは減らすために鍵となる点をリストしている。以前,マスギャザリングへ運営者に向けた中間報告は出ていたが,今回のものはもっと小規模な集会やイベントも対象としている。
- Meryが大改訂中なので,次期リリースは3.0.0になるかもというtweet。
- 前田健太投手が「ECHO」でテンションを上げるとtweet。
- リトグリ公式twitterアカウントから,3月一杯で「ハモれでぃお」が終わるというtweetがあった。
- 大学ジャーナルオンラインの記事には,リンクもしているのに,学術会議の声明を読めばわかる,学術会議が基本的に専門家会議の方針を支持していることが,なぜ触れられていないのだろう?
(list)
▼前【332】(洗濯とか(2020年3月7日)
) ▲次【334】(好天(2020年3月9日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]