Latest update on 2018年3月7日 (水) at 15:42:47.
【第333回】 面談と締め切り過ぎの仕事と検査専攻の新歓(2013年4月26日)
- 木曜はシチューの残りを温め直して食べ切った後,7:30頃のバスで三宮経由でGSICSに出かけ,4コマ講義。例によって疲れ果てた。修士1年生が体調悪く休みだった。環境も変わり,かなり講義や課題も詰まっているので,疲れたんだろうなあ。ゴールデンウィークにしっかり休んで,体調を立て直してほしい。Demographyの講義中,Rで計算を実演しながら解説したのだけれども,早すぎてついて行けなかったというコメントがあったので,後で補足資料を作ってwebで公開する予定。それにしても,この講義で使っているテキストは,内容があまり詰め込まれていないおかげで,90分の講義で扱うのにちょうどいい。Medical Anthropologyの方は,実例を補足的に紹介しながら説明しているので進度が遅いのだが,まあ仕方ないか。Chapter 2に入ったら加速しよう。
- 帰りは阪急六甲の本屋で松岡圭祐『万能鑑定士Q』シリーズの最新刊が出ていたので買い(『特等添乗員α』の最新刊で仄めかされていた韓国ではなくて,地中海沿岸諸国が舞台だった),三宮のタワレコと,その地下にあるスーパーに寄った。タワレコでは,パスピエの新作「フィーバー」と,タワレコ限定発売のTres-menというバンドによる『Tres-men』という,うーん,ジャンルとしてはfusionかなあ,Jazzっぽい演奏とOrange PekoeナカジマトモコのVocalによる曲とそのremixが1枚のアルバムに入っている作品を買った。スーパーKOHYOではモヤシとエノキダケとキャベツとわさび漬けと豆腐と油揚げときよみオレンジと肉類を買った。肉類には茶美豚のベーコンというやつを含んでいて,帰った後には料理をする気力が残っていなかったので,晩飯はベーコンライス(当然わさび漬け添え)にした。
- 夜22:00過ぎのKiss FM Kobeでは,昔だったらAMでやっていたような若者(主として中高生)向け番組School of Lockというのが流れていて,聴くとはなしに聴いていると,気恥ずかしくなるようなティーンエイジャーならではの会話が展開されているのだけれども,番組中1つのコーナーとしてGirls Locks!というのがあって,4週目担当が能年玲奈,5週目担当が橋本愛という「あまちゃん」コンビなのは,ディレクターか構成作家か知らないが先見の明があると思った。能年玲奈さんも番組メインパーソナリティの2人も,NHKとかあまちゃんという言葉,夏ばっばがあまちゃんを海に突き落とす効果音など,「あまちゃん」をメインネタとして使っていて,その吹っ切れ方が凄いと思った。
- 金曜は目覚まし音楽「午前8時の脱走計画」が6:30から鳴っていたはずだが,それに気づいて起き上がったのは6:45であった。やはり疲れが残るなあ。
- 10:00からという約束だったが,9:50にウガンダからの留学生が大学院入学について話をききにきた。GSICSと保健学研究科ICHSの両方を説明したが,元々文系の学生なので,GSICSの方に心惹かれたようだった。本当はMPHが欲しいそうなので,保健学研究科に早くMPHプログラムを作ってあげたいが。
- 日本人類学会の学会誌Anthropological Scienceの最新号とともに今年の大会案内が送られてきた。場所は国立科学博物館の筑波研究施設で,期間は11月1日〜4日なので,今年も国際保健医療学会(沖縄の名桜大学で行われる)と日程が被っているので片方しか行けない。演題募集締め切りは8月9日(金)とのこと。
- 一つずつ溜まった仕事を済ませ,メールで送っていたら18:30近くなり,慌てて出発。三宮の店で行われた検査専攻の新歓にはやや遅れて着いたが,入り口が混雑していてうまく座りきれないでいたのか,まだ始まっていなかった。驚いたことに教員が自分を含めて3人しかいなくて,乾杯の音頭をとることになってしまった。まあ,それはいいとしても,去年も同じ店だったが,(1)100人以上が狭い空間に入るため,移動するのも難しく,限られた人としか喋れない,(2)時間が経つにつれて声が大きくなっていくので,たぶん騒音レベルとして80 dB(A)くらいの音にずっと曝されて会話が成立しにくくなっていく,(3)大勢がいろいろな飲み物を五月雨式にタッチパネルで注文する方式で,飲み物が出てくるのに時間がかかり,かつ誰が注文したものか混乱する,という欠点があるのが気に掛かる。3回生(関東では3年生というのが普通だと思うが,関西は1回生,2回生,3回生,4回生という。境界はどこにあるんだろう)が幹事で,毎年の引き継ぎで同じ店を使っているそうだが,店を変えることを考えてもいいのではなかろうか。例えばホール貸し切りの立食形式で飲み物は各自カウンターに貰いに行く形なら問題解決すると思うが,それだと高く付くのか? あと,乾杯したらあとは完全フリー,という今の形より,何らかのプログラム(例えば,教員が順番に,くだらないことまで含めて質問に答えなくてはいけないコーナーとか)がある方がいいような気がした。余計なお世話かもしれないが,無礼講に近い形であるなら,せめて,もう少し移動しやすい方がいいと思う。なお,久々にアルコールを口にしたので,やや酔ってしまい,ベトナムの保健省関係者との懇親会で偉い人まで一気飲みするので困った話とか,駒場の物理実験の話など口走っていたような気がするが,学生は引いていたかもなあ。
- 三宮21:34発のバスで帰ってから,洗濯をしようと思っていたが,疲れていて眠ってしまった。
△Read/Write COMMENTS
▼前【332】(講義と某査読締め切り(2013年4月24日)
) ▲次【334】(停滞土日(2013年4月27日〜28日)
) ●Top
Notice to cite or link here | [TOP PAGE]