最終更新:2019年2月13日(水)
書名 | 出版社 |
バースデイ | 角川書店 |
著者 | 出版年 |
鈴木光司 | 1999 |
中澤 <k1-1.humeco.m.u-tokyo.ac.jp> website
いやな予感はしたのだ。オビの惹句の赤い文字『1999年、鈴木光司発───J-文学に新たな地平を拓いた三部作「リング」「らせん」「ループ。」を結ぶ圧倒的ストーリー ここに完結!』というのがそもそもいけない。この惹句って自己矛盾していると思うのだが。
いや,外伝みたいなものは決して嫌いではないし,本質的には否定もしない。例えば,氷室冴子が「なぎさボーイ」「多恵子ガール」「北里マドンナ」でやったように,一つの出来事を違った視点から描くという試みは面白いと思うし,火浦功の未来放浪ガルディーンシリーズの外伝は本編では知り得ないことが描かれていて面白かった。
しかし,この「バースデイ」は明らかに蛇足である。「補完」という意味で評価できるのは,かろうじて「レモンハート」くらいである。もちろん鈴木光司作品なので,それなりの描写力はもって読ませるし,リング三部作の世界のイメージをぶちこわしたりはしないのだが,逆に言ってしまえば,既に三部作で世界の描写は完結しているわけで,あえて本作品を読む意味は何も感じられないのだ。それでも買ってしまうのがファンの愚かさなんだよな(<自嘲)。
E. Shioda <ppp205094.asahi-net.or.jp> website
2月発売ですでに文庫化されているという事態は、やはり映画とのからみなのだろうと、商魂たくましいという言葉を連想してしまう。
一読して……高野舞が登場する最初の作品は、読むのが苦痛だった。充分に完成されていた世界を、わざわざここにまた書くのか、と。ほかの二作品もまた読んだからどうという感想があるわけでもないのだが、なぜ買わずにいられなかったのかと、その点はこのシリーズの魅力にあるのだろう。
ところで、らせんを読んだころから、山村貞子の顔が頭にしっかり浮かんでいる。高野舞のマンションから出てきた女性の描写あたりから、ずっと同じ顔が頭にちらつく。もちろん知り合いでも見知った女優さんでもない。文章を読んだだけでビデオ映像が頭にこびりつくというストーリーの展開が、なまなましく実感できたという、このひとつの事例だけをもってしても、リングとらせんは今後もわたしのお気に入りでありつづける予感がある(ループは個人的に好みでないので、除外)