目次

書評

最終更新:2019年2月13日(水)


旧書評掲示板保存ファイル/書評:『ブラックバスがメダカを食う』

書名出版社
ブラックバスがメダカを食う宝島社新書
著者出版年
秋月岩魚1999



Sep 22 (wed), 1999, 13:55

中澤 <k1-1.humeco.m.u-tokyo.ac.jp> website

これは難しい問題だ。著者の主張は明快で,生態系保護にある。もっとも,タイトルには裏付けが乏しいように思う。メダカの主生息地は田んぼの水路だった筈だし,バスよりも減反や基盤整備事業や水路の護岸といったことの影響が大きいような気がする。メダカというのは,もともと大きな湖になんかいる魚ではなかったはずだ。

本書には,雄蛇ヶ池(おんじゃがいけ)とか一碧湖とか,昔懐かしい名前が頻出する。何を隠そう,中学生の頃のぼくは,ルアーフィッシングに狂っていたから,それこそ富士五湖にはよく行ったのだ。ブラックバスが北米原産であり,密放流によって広がりつつあるのは知っていたが,それでも釣りをすることに抵抗は感じなかったから,本書の主張によれば密放流の上に成り立っているバス業界を潜在的に支えてきたことになってしまい,反省させられた。

著者は,奥只見の岩魚を保護する活動から,生物多様性保護全般に活動を広げ,生物多様性研究会という会を立ち上げている。p.212で「話し合いの場を公にもちたい」と書かれているのは,たぶんこの会の活動の場を広げるという意味かと思う。例えば,この著者が「環境自由大学 青空メーリングリスト」<http://www.bluesky-ml.org/index.html>ででも問題提起してくれれば,公に話し合いの場をもつことになるのではないだろうか。

内水面の生態系保護のための具体的方策として著者が推進するのは,「バス絶対駆除,バス釣り禁止」ということである。これには,最初違和感を覚えたが,買春する男性がいなければどんなに女子高生が乱れようと援助交際が起こり得ないのと同じようなことで,「潜在的な密放流のメリットをなくす」という意味で本質的には納得がいった。しかし,「いてはいけない筈」の根拠は法律にあるので,それ以外の点ではバスだけを特別視する根拠は(その並はずれた繁殖力の強さが特別だという気持ちはわかるにしても)確実ではなく,その意味で水口憲哉氏の「もともと日本の内水面は各種外来魚の放流によって釣り堀状態になっている」という発言も一理あるように思った。つまり,著者は,生態系保護のためといいながら,ブラックバスを特別視する根拠は主として法律に求めているので,議論の筋がやや捻れているのではないだろうか。紙幅の都合もあったと思うが,どこかで補足説明をしてくれることを望むのである。

●税別660円,ISBN 4-7966-1580-6(Amazon | honto


Sep 27 (mon), 1999, 20:11

中澤 <k1-1.humeco.m.u-tokyo.ac.jp> website

この本を作るという話は,どこかで聞いたような気がしていたのだが,今日jeconetの過去のメールを見ていてわかった。[jeconet:3757]で生態学者への意見募集のようなことがされていたのだった。たしかに「どうせ自然じゃないから」という言明は,生物多様性を軸にすると受容できないものだが,その場合,排撃されるべきはバスだけではなくて,許認可を受けているアユやニジマスだって含まれる筈だ。とりわけバスをターゲットにする論理基盤は,やはり合法性という点にあるような気がするのだが,ぼくの理解が浅いのだろうか?


Sep 28 (tue), 1999, 11:01

中澤 <k1-1.humeco.m.u-tokyo.ac.jp> website

先日,その生物多様性研究会のWEBサイト<http://www.ne.jp/asahi/iwana-club/smoc/bio-home.html>を見つけたので,青空MLで議論しませんかと誘ってきた。乗っていただければ嬉しいのだが。


Sep 28 (tue), 1999, 11:11

中澤 <k1-1.humeco.m.u-tokyo.ac.jp> website

書き忘れたが,本書は,「宇多田ヒカルの作り方」<http://minato.sip21c.org/bookreview/oldreviews/19990913133022.html>とともに,宝島社新書創刊3冊に含まれている(もう1冊は「金融監督庁」)。宝島社新書が,創刊だけでなく,このレベル以上のものを出し続けてくれることを期待する。


Jun 09 (sat), 2001, 15:56

駆逐バス派 <>

とても心を打たれた。組織的にバスが放流されている実態を知らされ驚いた。本書ではバス放流容認者の意見に対する反論が多く述べられていたが、放流そのものが違法である以上、そのような意見にわざわざ反論する必要はないと思う。そんな中、滋賀県がバス、そしてブルーギルを大幅に削減させる計画が実施されているが、私はこれには大賛成だし期待したいと思う。


Jun 09 (sat), 2001, 15:56

駆逐バス派 <>

とても心を打たれた。組織的にバスが放流されている実態を知らされ驚いた。本書ではバス放流容認者の意見に対する反論が多く述べられていたが、放流そのものが違法である以上、そのような意見にわざわざ反論する必要はないと思う。そんな中、滋賀県がバス、そしてブルーギルを大幅に削減させる計画が実施されているが、私はこれには大賛成だし期待したいと思う。


Jun 09 (sat), 2001, 15:56

駆逐バス派 <>

とても心を打たれた。組織的にバスが放流されている実態を知らされ驚いた。本書ではバス放流容認者の意見に対する反論が多く述べられていたが、放流そのものが違法である以上、そのような意見にわざわざ反論する必要はないと思う。そんな中、滋賀県がバス、そしてブルーギルを大幅に削減させる計画が実施されているが、私はこれには大賛成だし期待したいと思う。


Jun 09 (sat), 2001, 16:10

駆逐バス派 <>

私は以前琵琶湖で泳いだことがありますがそこで驚いたのが、水の中はバスであったことです。バスを脅かしてみたのですが逃げるどころかこっちにむかって威嚇してくるのです。こんな危険の魚が日本中に違法に放流されているとこの本で知らされ、改めてバス根絶を強く願うばかりであります。


Jun 15 (fri), 2001, 14:41

ブラックバスを撲滅させる会 <>


Jun 15 (fri), 2001, 14:47

ブラックバスを撲滅させる会 <>

先日滋賀県で釣り人のマナーの悪さを規制する条例ができたそうだが、条例では取り締まりにも限界があるみたいだ。国をあげて撲滅に取り組んで欲しい。


旧書評掲示板保存ファイルトップへ