最終更新:2019年2月13日(水)
書名 | 出版社 |
クリムゾンの迷宮 | 角川ホラー文庫 |
著者 | 出版年 |
貴志祐介 | 1999年 |
中澤 <k1-1.humeco.m.u-tokyo.ac.jp> website
ワンダースワンを思わせる携帯ゲーム端末を道案内として深紅の奇岩に覆われた大地に放り出された男女8人がゴールを目指してあがく話。物語は8人のうちの1人,藤木芳彦という中年男の視点から語られる。
グールの描写に迫力がありすぎて,却ってホラーに必須の「現実とつながっている」感覚が損なわれているように思った。設定もストーリーもうまいし,展開のリズム感もすばらしいのだが,怖くはなかった。
貴志祐介作品は「黒い家」もそうだったが,ホラーとして評価されているわりには,ぼくにとっては怖くないのだ。むしろ完成された小宇宙を外部から眺めて楽しむためのものと思う。
Lion <kaad291.airnet.ne.jp>
ホラーと言うカテゴリには分類されないのでは・・・怖さよりも、
「これからどうなるのか?」と言うことと
「この世界はいったい何なんだ?」と言うことだけに
すべての興味が注がれるのではないかと思う。
なんにせよ、独自の世界観と背景、スリリングな展開については
作者の本領発揮と言う感じがあって面白い。
相変わらずこの人の心理的にスリリングなところはすごいと思う。
またゲームブックと言う単語を久しぶりに見て、懐かしさも手伝って
非常に心に強く残った作品だった。
助助なーりー <stnet.adsl.050170.netwave.or.jp>
とにかく引き込まれます。展開が読めない。きっとこうなるんだろうなーという気持ちをことごとく砕いてくれるはずです。そしてこの世でもっとも恐ろしいのは人間なんだなーって思わされます。
なかしま <m146125.ap.plala.or.jp>
『バトル・ロワイアル』が「子供の殺し合い」なら、こちらは「大人の殺し合い」だ。
貴志祐介氏の書く物語は、常に読者を飽きさせない筆致と、娯楽性であろう。
ゲーム機が出て来るという点や、プラティ君というキャラクター(他にもルシファー君)がいる所は、笑える。
『青の炎』に引き続き、少し濡れ場があって、楽しめる。
「綿密な取材」と「大胆な構想」というのは、嘘ではないようだ。